CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

洗車は男の仕事?

きのうは、2台ある車、両方のオイル交換と洗車をした。

と言ってもホンダフィットの方は点検パックについているので、ディーラーに持っていけばやってくれる。もう1台の方をスタンドに持っていきオイル交換後、コイン洗車場で洗車した。夫と? いえいえ。彼は東京で仕事中。ひとりのんびり雑用Dayだったのだ。

 

何年か前、いつもガソリンを入れに行くスタンドの向かいにコイン洗車場ができた。それからひとりで気軽に洗車できるようになった。

ここで問題です。洗車は男の仕事?

自分の車は自分で磨き上げたいという男性は多いらしいが、そこまでこだわらないんだったら、どっちが洗ったっていい、というのがわたしたち夫婦のスタンスだ。ここ山梨ではひとり1台車を所有している家庭が多く、洗車場でひとり車を洗う女性も珍しくない。

ここでふたたび問題です。皿洗いは女の仕事?

夫は気軽にキッチンに立ち、洗い物をしてくれる方だと思う。先日テレビで、夫が洗ったお皿を洗い直さなくちゃならないから余計に手間がかかると言う主婦の話を聞いた。洗車と同じく完璧を求めれば他人には任せられなくなる。

 

背が高く力のある男性がやった方がいい仕事、細かく丁寧な女性がやった方がいい仕事、家庭のなかにもそういった種類の仕事もある。頼んだり頼まれたりしながら、どっちがやってもいい仕事は、できる方がやったりしながら、気持ちよく暮らせたらいいと思っている。

 

と、そう思えるようになったのは何年くらい前からだろう。共働きしていた若い頃、子どもたちが幼かった頃、会社が軌道に乗っていなかった頃、わたしが夫の会社で働き始めた頃、なかなかそういうふうには考えられず、たがいに押しつけ合ったり、素直に感謝できなかったりしていた。余裕がなかったんだろうなあと思う。そう考えると、歳をとるのも悪くない。ふたりで協力して、暮らしていくしかないのだから。

CIMG2214夫が気に入って3年前から乗っているマツダCX-5です。ディーゼルエンジンなので、軽油で走ります。燃費いいです。

CIMG2181雨上がりの帰り道に見かけた案山子さん。お仕事も終盤ですね。

CIMG2222どんどん晴れて、秋の空になっていきました。

CIMG2226きれいになったフィット。こっちもハイブリッドなので燃費よしです。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. 悠里 より:

    夫は通勤だけなので軽自動車を。私は3年前に、これが最後の車と軽自動車にした。税金はなんと39500円から7400円に、老後にふさわしい金額になった。洗車はそれそれに考えて行動している。娘のところは、全て娘だ。娘の夫がやらないから、仕方なくやらざるを得ない。
    愚痴を言うが、まあー、いい所もあるからと慰める。
    そうね、イライラしないでやった方が楽と、日々の生活から学んだ様だ。夫はしかしマメだ、黒色の車がその内白くなるかも、と笑う程に洗車する。冬になるとスタンドを利用して、いつもピカピカなの
    感心してます。わたしはなかなかそうはいかない現実
    ですね。

    • さえ より:

      悠里さん
      それぞれ、洗車してるんですね。お嬢さんは、2台洗ってるんですね。
      愚痴を言いながらも、いいところもあるからってやっていくのが夫婦なんでしょうね。
      黒い車が白くなるほど!(笑)
      わたしもずぼらで、気づくとどこの車かと思うほど汚くなっていたりします。
      洗車の頻度は、個人差大きいですよね~

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.