CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

障子張り

週末、娘の部屋の障子を張り替えた。

長く留守にしているあいだに、穴が空き黄ばんでもいた。

夫と娘と3人でYouTubeを見ながら、古い障子を剥がし、新しい障子を張った。

 

娘には午前中、洗面所の掃除を頼んでいたので、剥がすのはわたしが活躍した。糊づけしてある部分に”はがし剤”を塗っていく。

「替わろうか?」

夫が言うので、

「あ、やりたい? わたしこれ、大好きなんだけど」

答えると、特にやりたくはないとの返事。すべてやらせてもらった。

5分待ち、するすると剥がしていく。これも楽しい。

そのあと、糊のついた部分や埃をぞうきんで拭いていく。

「1回じゃとれないから、わたしのあとを追って拭いてください」

几帳面な夫が、きれいに拭き上げた。

 

枠がしっかり乾いてから、障子紙をセットし、枠に糊づけ。

あーでもないこーでもないと3人で交替しながら、ほぼ娘が糊づけ。そこに巻いてある障子紙を転がしていく。

あとは、周りの余った障子紙をカッターで切っていく。ここは経験者である夫が主導。娘も教わり切り始めた。わたしは障子紙を抑えたり、片づけに入る。

そうこうして、ぶじに2枚の障子を張り終えたのだった。

「きれい!」

「楽勝じゃん」

「張れたね~」

 

夫婦でも、親子でも、それぞれ好きな仕事や、こだわるところが違っていて、それがとてもおもしろかった。

剥がし終えた障子の枠。

糊づけするする娘。

張り終えて、周りの障子紙をカッターで切っているところ。

おーっ、美しくできあがりました。

階段から見上げても、白が眩しい。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. ぱす より:

    こんにちわ
    障子の張替え、お疲れさまでした。
    ご家族で協力して、美しく仕上がりましたね!
    照明器具も、和紙でしょうか?素敵ですね!

    我が家の障子の張替えは夫担当です。
    全面お任せなのですが、夫の性分に合っているんだと思います。

  2. さえ より:

    >ぱすさん
    こんばんは~
    障子の張り替え、ちょっと疲れたけど楽しかったです。
    きれいにできると、うれしいですね。
    ケンカせずに協力してできて(笑)よかったです。
    照明も、去年新しくしました。22年目ですから、いろいろメンテナンス必要です。
    ぱすさんは、ご主人が障子張りやってくれるんですね。
    家事は好きな方が好きなことをやる。それで回っていくのがいちばんいいですよね。

  3. hanamomo より:

    真っ白い貼りたての障子はいいですね。
    我が家も和室の障子を数年貼り替えていないのです。
    動画に障子の貼り換えがあったのですね。私もやってみようかな。
    実は苦手なので、障子貼りはずっと主人の仕事でした。
    剥がすのは私、貼るのは夫。呆れる母でした。
    新しいのは気持ちがいいですね。

  4. さえ より:

    >hanamomoさん
    わかります。障子の張り替え、えいやっと気合いを入れないとなかなかできないですよね~
    でも張り替えると気持ちがいいですね。四角い枠と真っ白い障子がいいんでしょうねえ。
    動画、見てみてください。
    できる気がしてきますよ。
    >剥がすのは私、貼るのは夫。呆れる母でした。
    笑ってしまいました。3人の様子が目に見えるようです。
    まあ、うちの3人もあまり変わらないかも知れませんが。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.