CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

3月の句会~卒業・蝶

3月の句会は、「卒業」「蝶」がお題。

行事である卒業と、生物である蝶。真逆のセレクトだ。

 

「卒業」の子季語(バリエーションバージョン)には、「卒業式」「卒業歌」「卒業生」「卒業証書」などがある。

一を知って二を知らぬなり卒業す  高浜虚子

別れや出発、悦びや感傷などを、卒業生、親、教師などの立場から、詠まれる季語。例句は、誰の立場ともとれるし、間接的に多くの人に向けられているともとれる。

歳を重ねても、何かを卒業しても、共感できる句だ。

 

春の季語「蝶」には、俳句の世界でしか知り得ないような子季語が、豊富にある。

・蝶生る(ちょううまる)早春に羽化する蝶

・初蝶(はつちょう)早春、初めて目にする蝶

・初蝶来(はつちょうく)初蝶の飛来

・蝶の昼(ちょうのひる)うららかに晴れた春の昼日中

・眠る蝶(ねむるちょう)葉の後ろなどに逆さになってとまる蝶

・双蝶(そうちょう)雄牝対の二頭の蝶

ほかにも、紋白蝶、黄蝶、蜆蝶(しじみちょう)など、多種多様の蝶の種をそのまま詠むケースもあるが、揚羽蝶は夏の季語だというから注意が必要だ。

蝶の空七堂伽藍さかしまに  川端茅舎

これは、自らが蝶となり空から七堂伽藍を眺めている。眺め見れば、逆さまに見えた。という発想を転換して詠んだ句だという。

蝶は、春の生命の象徴として詠まれるそうだ。

 

わたしの句は、こちら。

小さき手のつかみて消ゆる影の蝶

子供が、足もとにひらひらと揺れる蝶の影を捕まえようとした。けれど摑んでみてもそこには何もなかった、という句だ。

「影」の使い方が問題だとアドバイスをいただいた。

「影の蝶」とすると「影の女」のような怪しさが滲んでしまう。「影」自体にそのものの「姿」を意味する場合もあり、そうすると子供が摑んだのは影ではなく蝶ということになるが、ここは無難に「蝶の影」とした方がよいとのこと。

小さき手のつかみて消ゆる蝶の影

実際に伝えたいものの情報が少なく、伝わらなかったという例である。

 

4月の句会、お題は「桜」「ふらここ(ぶらんこ・鞦韆しゅうせん)」。

これもまったく雰囲気の違う季語で、楽しみだ。

ウラギンシジミ。

ウラナミアカシジミ。

ルリタテハ。

ウスバシロチョウ。

オナガアゲハ。

 

『地球の歩き方』蝶特集は、こちら。

【人気の山梨県北杜市"田舎暮らし"の楽しみ方~「蝶とたわむれて」】

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.