CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

翌朝の鍋

鍋をした翌朝は、たいていその鍋の残りで雑炊となる。

夫婦二人の食卓なので、鍋の具がたくさん残っていれば、雑炊ではなくふたたび鍋を朝食に食べる。

鍋は作り立ても美味いが、翌朝やわらかくなった野菜たちを食べるのもまた味わいがある。冷たい朝の居間が温まるのもいい。

 

週末、今年初めての韓国風白菜鍋をした。

干し椎茸の出汁と薄めの鶏がらスープで、豚バラ肉と鶏もも肉で脂身たっぷりのスープに刻んだ白菜を鍋に入るだけ入れて胡麻油をかけまわし、20分ほど煮る。キッチンで作る鍋である。コクはあるが薄味仕立てなので、食卓では塩と七味でそれぞれ味つけして食べる。

脂身の浸みた白菜をお腹いっぱい食べ、足の先まで温まった。

そして翌朝も、その残りを食べた。白菜はさらにやわらかくなっていて思い思いにガンラー(山椒入りの唐辛子調味料)やコチュジャンで味を変えて楽しんだ。

「夕べより、脂が白菜に浸みてるね」

「あったまるね」

などと言いながら、休日の朝食を楽しんだ。

 

鍋の残りを朝ご飯に食べるとき、いつも思う。当たり前のことだけど、忘れていたことを思い出す。きのうと今日は続いてるんだよな、と。そして、今は明日に続いてる。たぶん数え切れないほどの明日が道の先には広がっているんだと。

cimg1821町内の産直野菜売り場で300円でした。きれいな白菜です。

cimg1825白菜半分を使って、思いっきり白菜鍋です。

cimg1827残っていたのは、これだけ。ずいぶん食べたなあ(笑)

cimg1830朝ご飯には、じゅうぶんでした。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. papermoon より:

    はりねずみさん、おはようございます♪

    冷え込んでくると毎晩でも鍋料理を食べたくなりますね。
    韓国風白菜鍋、すごく美味しそうです。
    作り方の説明を読んでいるだけで美味しい鍋の味が想像できて思わずヨダレが垂れそうになりました(笑)
    胡麻油の香りが食欲をそそりそう。
    私も翌日の野菜がくたくたになったところにご飯を入れる雑炊が大好きです。
    ご飯にお肉と野菜の味がしみて食べているときに体が喜んでいるのがわかります♪

    • さえ より:

      papermoonさん
      おはようございます~。
      冬のあいだ、何度かする大好きなお鍋です。
      美味しそうでしょう♩ぜひお試しあれ。
      豚はバラ肉のするのがポイントです。
      雑炊に浸みた味。確かに身体がよろこんでる感じがしますねー。

  2. ユミ より:

    こんばんは♪
    韓国風白菜鍋、一風変わって美味しそうですね。
    鶏ガラスープって、中華粥を想像してしまうんですが、中華粥大好きなんです。
    好みで味に変化をつけれるのもいいですね。
    一人鍋にさっそく作ってみようと思います。
    シンプルに豚バラ肉と白菜で。
    干ししいたけ買ってこなくちゃいけません。(^^ゞ

    • さえ より:

      ユミさん
      おはようございます。
      韓国風白菜鍋、美味しいんですよ。おすすめです。
      ひとり鍋も温まっていいかも知れませんね。中華粥も〆に食べたりして。
      そうそう。鍋って他の人と一緒に一つの味のものを食べ続けるから、好みで味を変えるのもまたいいんですよね。夫はコチュジャンが好きですが、わたしは断然七味派です♩

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.