CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

北杜市産の苺を、いただいた。

こんなにくっきりとした美味しさの苺は、初めて食べた。ほどよい甘さと酸味とか、バランスがとれた味わいとか、瑞々しさとか熟れ具合とか、そんなところは当然クリアしていて、口に入れるたび、明確な美味しさがストレートに飛びこんできて驚く。

 

苺は、特別に好きなフルーツだ。

そこにはたぶん、子供の頃に抱いたイメージが関係してくるように思う。

『不思議の国のアリス』のお茶会のテーブルに並べられたケーキにのった大きくて真っ赤な苺や、『赤毛のアン』が、ダイアナに振る舞ったイチゴ水(間違えて葡萄酒を飲ませてしまい、大騒動になる)、はたまた、そのお茶会の雰囲気のなかにある苺。

さらにお菓子作りにハマった高校の頃に知った、甘みを抑えたビスケット生地を使うアメリカ風ストロベリーショートケーキに対する憧れ。

そんなものが、ない交ぜになっている。

 

大人になって知ったのは、クリスマスケーキに間に合うよう、苺農家さんが季節をずらして12月に採れるよう栽培していること。

英語の「ストロベリー」は、藁を敷いた栽培法から名づけられた「strawストロー(藁)」+「berryベリー(木の実)」だということ。

また、漢字の「苺」は、ひとつの株にたくさんの実をつけることから、多くの子を産みだす「母」の字が当てられたということ。

どれもちっとも、お洒落でも可愛くもない。

 

それでも長い年月を過ごした今も、その頃胸に抱いたイメージや憧れは、そう簡単には消えることがないらしい。苺は、特別なフルーツなのだ。

先に食べた小粒の苺。食べ始めてから写真を撮ったので、もっとありました。

大粒の方は、5粒だけ。だからといって大味ということもなく、最後の1個を巡って夫婦げんかに(笑)

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. mami より:

    こんばんは。(*^-^*)

    祖父が苺を栽培していたので苺の思い出はたくさんあります。
    旬になると毎週のように送ってきてくれるので
    食べきれないものは一年間分のイチゴジャムになっていました。
    正直に言うと、苺はあって当たり前、ありがたい存在ではありませんでした。
    お金を払って苺を買う今、苺は祖父の汗の結晶のようなものだと思うようになりました。

    毎年旬が終わるころ、路地の苺畑を開放して食べ放題、摘み放題にしてくれた日は
    従姉妹たちとこぞって摘むのが楽しみでした。
    食べることも、誰よりもより大きな苺を探し出し、優越感に浸るためでした。(笑)

    今の苺は品種改良もすすみ、次々と新しい品種が出てきますね。
    最後の1個を巡って、勝ったのはどちらでしょうか?

  2. さえ より:

    >mamiさん
    こんにちは~♩
    おじいさまが苺栽培を! 農家さんだったんですね。素敵♡
    こちらでは、苺栽培をする農家さんが増えていますが、町内にあった『地球の歩き方』で紹介した苺農家さんは店じまいをしてしまって、難しいのだろうな~とあらためて思いました。
    果物の品種改良、どんどん進んでいますね。
    甘くてほどよい酸味があって美味しい苺。堪能しました。
    大きな苺探しは、宝探しのようですね。
    子供の頃のそういう体験、大切ですよね。
    最後の苺は、どちらも譲らず半分こしました。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.