CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

Blowin’ in the Wind~特等席

今年2回目の鰻を、食べにいった。

鰻とレコードの店「Blowin’ in the Wind」

5月にも配布された北杜市の「くらし応援商品券」がふたたび届いたので、条件反射的に「鰻」とふたり顔を見合わせた。

年に2回の鰻は贅沢だが、市の「くらし応援券」は、市内のお店で使わなくちゃ。

 

今回、予約は夫に任せた。Instagramで予約できたらしい。

通された席が前回と同じで驚いたのだが、「できればその席で」とメッセージしたという。

その席、というのは、スピーカーの真ん前。ちょっと耳障りかも、と思う人もいないでもないだろうが、「Blowin’ in the Wind」でかけられるレコードは、夫の趣味にぴったり合うのだった。その音楽は、わたしの身体にもたしかに心地よく響いた。

「何をかけましょう?」

訊かれて、夫はいくつかリクエストしていた。

ホールをひとり切り盛りしている三上さんは、うちの娘と同い年の若者。くるくるとよく動き、忙しいのは見ていてわかるほどなのに「このアルバムが最高なんですよ」と、笑顔で勧め、レコードをターンテーブルに乗せてくれる。

もちろん鰻は無口になって懸命に口に運ぶほどおいしく、しかしそれ以上に、ぼうっとしてしまうほど居心地が良かった。

これこそが、特等席だ。

和と洋の融合を感じる外観。

わたしの席の左手は、横尾忠則のアート。窓の外は霧でした。

そして、右手にどーんと大きなスピーカー。その後ろには、レコードがぎっしり。

壁の上部に描かれたロゴ。かっこいい。

ユーモラスの人形たち。洒落てる!

そして、鰻。肝吸いとお漬物付き。

今回は、九州の千里鰻だそうです。

ウイスキーの樽で作ったというお重は、いつも食べ終わってから撮っている気がします(笑)

 

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.