CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

古代蓮の池で

最寄り駅近くの蓮を、観に出かけた。

二千年以上前の蓮の種を再生させたという古代蓮だ。「大賀ハス」という名は種から蘇らせた大賀一郎博士の名からつけられた。

その「大賀ハス」を、千葉から10株もらい受けて育てているそうだ。

蓮は大輪で、明るく濃いピンクが鮮やかで、切なくなるほどに心を惹きつけられる。自然と見入ってしまう。

 

夫がカメラを構え動かなくなったので、わたしは池の周りをゆっくりと歩いた。

蓮はもちろん美しい。

けれど、歩いているうちにいろいろなものが目に入ってくる。

 

戯れるように2匹で弧を描く、シオカラトンボ。

尻尾を丸めて水しぶきを上げる、赤いザリガニ。

無数のタニシは、水底の泥に歩いた跡を残している。

葉の上にできた丸い水滴は、キラキラとゆらめいている。

そうして見ていると、やわらかに花開いた蓮の花が、そんな周囲の様子を眺めているかのように思えてくる。

 

何度か足を運んでいるが、家の近くではあまり見ないシオカラトンボがいつも飛んでいる。この池で生まれ育ったに違いない。

たぶんここに蓮池が作られたことで、様々な生態系が生まれているのだろう。

そう思うとこの場所が、小さな宇宙のように思えてきた。

とてもきれいに整備されています。

看板も新しくなっていました。

うーん。綺麗。

一輪で咲く姿も。

見つめ合うように咲く姿も。

大輪の花も、小さな花も。

たくさん飛んでいたシオカラトンボ。

タニシもいっぱいいました。水がきれいなんですね。

葉っぱの影を見つめるのも、また楽しい。

癒されました~♩

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. 彩夏 より:

    こんにちは。
    12日カレンダーに「蓮はじめて花咲く」と書いてありました。蓮の花、綺麗です〜自分も清らかになるような(笑)
    コメントを残せませんがいつも楽しく読ませていただいています。ありがとうございます✨

  2. さえ より:

    >彩夏さん
    こんにちは~♩
    カレンダーに。そうですか。やっぱり今頃の季節、蓮の花が咲くんですね。
    ほんと、自分も清らかになるような美しさですね♡
    いつも見ていただいていて、うれしいです。
    ありがとうございます!

  3. hanamomo より:

    私も今朝、母を見送りに外へ出たとき、シオカラトンボを見ました。
    トンボ=秋のイメージがあって、あれ今夏だっけ?秋だっけ?と思いました。
    蝉は鳴いているし、トンボは飛んでいて今日は30度以上ありました。
    そちらもお天気がよかったのですね。
    東京は気温が低そうですけどね。

    我が家から程近い公園のお堀の蓮も咲いてきています。
    そのうち私もゆっくりと出かけたいと思います。

    タニシ・・・懐かしいです。
    子供のころは田んぼにたくさんいました。
    蓮の葉の影も夏らしいなあ~と思いました。

  4. さえ より:

    >hanamomoさん
    シオカラトンボが夏のトンボかどうかはわからないけど、夏には黄色かったトンボが秋になって赤くなるのが赤トンボみたいですよ。
    お天気、この日もイマイチだったんですよ。
    このあと雨がパラパラ降ってきて、急いで洗濯物をとりこみに帰りました。車で12、3分くらいの場所なので。こちらも肌寒くまだまだ長袖です。
    タニシ、なつかしいですよね。
    暑いのは苦手ですが、夏らしくカラッと晴れてもらいたいものですね。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.