CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

星はささやかないけれど

きのうの夕刻、仕事を終えて外へ出ると、風花が舞っていた。

八ヶ岳も南アルプス連峰の山々も、厚い雲に覆われ、山の上では雪が降っているのがわかる。それが木枯らしに乗り、舞ってきたのだろう。

木枯らしは凍っていたが、風花なら積もる心配はない。

「きれいだな」

思わず微笑んでひとりごち、眺めるだけの余裕もある。

 

所用から戻り、久しぶりに『空の名前』(光琳社出版)を開いた。

空の写真図鑑のような本である。「氷の章」に雪の名前がいくつも載っていた。

「粉雪」「綿雪」「牡丹雪」「風花」「新雪」「細雪(ささめゆき)」

六角形の結晶を持つ雪は、古くから「六花(りっか)」「雪華(せっか)」とも呼ばれてきたそうだ。

「風花」は、群馬県では「吹越(ふっこし)」と呼ぶ、ともある。「風花」の方がロマンティックな名前だが、八ヶ岳おろしに混じる雪の粒は、「吹越」という名が合うようにも思う。

 

「星のささやき」なんて言葉もある。

ソ連のヤクートでは、屋外の気温が氷点下40℃位まで下がると、大気中の水分が全て結晶となって氷霧(こおりぎり)が発生し、町中がミルクの中に入ってしまったように見えるそうです。そして氷点下50℃ともなると、人の吐く息さえも凍ってしまい、かすかな音となって耳に届くそうです。土地の人は、これを星のささやきといっています。

こんな環境で生活している人もいるのだ。

「ダイヤモンド・ダスト」や「雪の華」にしても、厳しい寒さのなかでその美しさに目を向け、美しい名前を連想する人の心に感銘を受ける。

 

「雪」という漢字の「ヨ」は「彗(ほうき)」からつけられたとか。彗で掃ける雨という意味らしいが、真っ白な雪景色を見て「天が世の中を(彗で)掃き清めた」と思ったから、なんて説もあるそうだ。

星はささやかないけれど、ここ明野にも凍った冬がやってくる。

CIMG5484写真では風花は見えませんが、青空の下、舞っていました。

CIMG5488我が家の前の道から南アルプス連峰が見えるんですが、きのうはこんな感じに山は吹雪いていました。

CIMG5483韮崎に出る途中で撮った富士山。雲と遊ぶ姿が荒々しい感じです。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.