CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

, 四季, 田舎で 2022.02.08

七十二候~黄鶯睍睆(うぐいすなく)

二十四節気がトップの立春を迎え、七十二候は第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」を経て、明日第二候「黄鶯睍睆 (...

続きを読む

家ご飯, 花と木, スイーツ, , 田舎で 2022.02.07

野菜のサイコロスープ

以前イタリアンレストランで、前菜として出してもらった野菜のサイコロスープが美味しくて、家でも真似して作っている。その...

続きを読む

, 山梨, 田舎で, 2022.02.02

マイ富士山スポット

富士山は、特別な山だ。日本一の高さ。雪を冠する凜とした姿。左右対称にも思える形は、正しさやまっすぐさを思わせる。曲が...

続きを読む

, 四季, 田舎で 2022.01.25

大寒の初雪

朝、窓の外を見ると、一面雪景色だった。ちらちら舞ったことはあったが、積もったのは、今シーズン初めてだ。極寒で木枯らし...

続きを読む

, , 田舎で 2022.01.18

夕刻のドライブ

夕刻、町内の薬局まで車を走らせた。車窓から、片側だけ夕焼けに染まった富士山が見える。ちょうどきれいに見える場所を通っ...

続きを読む

花と木, 田舎で 2022.01.11

森の木を切る

暖かく風もなく穏やかに晴れたきのう、夫が森の整備をしていた。細くひょろりと伸びた赤松を、切るという。細いといっても、...

続きを読む

, 山梨, 田舎で, 2022.01.04

三国峠

日常的に、富士山の写真を撮っている。年に一度、年始めに『地球の歩き方』で「富士山オンパレード」の記事をかくためだ。今...

続きを読む

, 山梨, 田舎で, 2022.01.02

初日の出~今年の漢字

元旦の朝、初日の出を見に出かけた。車で5分ほど走った明野町内に、富士山と日の出がコラボレーションで見られる場所がある...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2021.12.30

「ワニ塚のサクラ」その後

年の終わりに、うれしいニュースが入ってきた。応援記事をかいた「わに塚のサクラ」のクラウドファウンディングが目標金額の...

続きを読む

花と木, 四季, 田舎で 2021.12.24

赤い実

今年も、真っ赤な実が南天の木を飾っている。ハナミズキの赤い実も落ち、あるいは鳥たちに食べられて、今、庭に生っている赤...

続きを読む

家ご飯, 花と木, , 田舎で 2021.12.16

大根の千切りの味噌汁

大根を山ほどいただいていろいろ楽しんでいるのだけれど、最近、開眼した。「せん切り大根と豚バラ肉の鍋」で、気がついた。...

続きを読む

, 手話, 日々の暮らし, 田舎で 2021.12.13

蛍光ペンで塗ったような八ヶ岳

毎朝八ヶ岳は、様々な顔を見せてくれる。たいてい6時半に起きるのだが、日の出で赤く染まった姿はよく見られる。だが、その...

続きを読む

家ご飯, 花と木, , 田舎で 2021.12.11

白菜~黄ごころ

知り合ったばかりの近所の農家さんに、白菜をいただいた。「黄心(きごころ)」という名だという。なかが黄色い、黄芯白菜だ...

続きを読む

, 四季, 田舎で 2021.12.10

権現岳と三ツ頭

八ヶ岳が、雪化粧を濃くしたり薄くしたりを繰り返している。八ヶ岳の「八」という字には8つの山ではなく「たくさん」という...

続きを読む

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 58

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.