家ご飯, 食 2020.11.24
「あ、スキムミルク切らしてた」パンをこねようと、強力粉をボールに入れかけたところで思い出した。「牛乳も切らしてるし、どうしよう」頼みの綱はネット検索だ。「パン、スキムミル...
続きを読む
家ご飯, 食 2020.11.23
産直野菜売り場で「カリフローレ」なるものを見つけた。カリフラワーの茎が長い品種らしい。スティックカリフラワーとも呼ばれ、生でも食べられるとある。まずは、やってみたかった「...
続きを読む
ルームランナーで走り(歩き?)始めて、2週間ほど経った。初めは10分で大汗かいて息を切らしていたのだが、1週間が経つといいのか悪いのか汗もかかなくなり余裕も出てきた。そこ...
続きを読む
彩瀬まる, 読書 2020.11.21
誰もが多かれ少なかれ、自分の身体に違和感を持ったことがあるだろう。わたしもそうだった。幼稚園の頃、スカートをはくのが嫌だった。しかし「お遊戯会のときだけは、なんとかはいて...
続きを読む
器, 珈琲&お茶, 食 2020.11.20
愛用しているコーノの珈琲のドリッパーには「名門」と記されている。目立つことなく、透明な文字だ。コーノは、円錐形のドリッパーを初めて開発した会社。家庭で、ネルドリップに近い...
続きを読む
以前読んだ『ファミレス』の映画版が、映画『恋妻家宮本』だ。とは言え、読んでから5年ほど経っている。印象に残っていることなど覚えているシーンもあったが、ほぼ忘れていたので楽...
続きを読む
家ご飯, 食 2020.11.18
鍋も続くと、あきる。「あの本で、選ぼうか」夫の提案で開いたのは、『鍋の天下一品』だ。これまでも「鶏たたき鍋」、「ねぎま鍋」、「鱈とじゃが芋のミルク鍋」などなど、鍋の新しい...
続きを読む
花と木, 田舎で 2020.11.17
8月末にいただいたミニ胡蝶蘭。とうとう最後の花が落ちた。2カ月半ものあいだ、キッチンに置いて楽しませてもらった。こんなに長く咲き続けるとは思いもよらなかった。思えば、ミニ...
続きを読む
外ご飯, 山梨, 食, 旅 2020.11.16
とても久しぶりに、夜、外食に出かけた。北杜市では、コロナ給付としてひとり3万円の商品券が支給された。そのうち1万円分は観光業限定。つまり地もとの宿泊施設やレストランなどを...
続きを読む
家ご飯, 食 2020.11.15
宇奈月温泉の旅館ディナーで食べた「里芋饅頭」が忘れられず、再現してみた。と言っても、美味しすぎて写真も残っていない。結局はネットレシピ頼りとなるが、イメージとは違う甘い味...
続きを読む
映画, 鑑賞 2020.11.14
タイトルの意味が、最後までわからなかった映画『ピースオブケイク』。直訳すれば「一切れのケーキ」だが、「ケーキ一切れくらいなら簡単に食べられる」ということから「たやすいこと...
続きを読む
取材のつもりだったポニーや羊とふれあうことができる「まきば公園」は、今週、冬季休業に入った。ぐるりと一周周り、その後土産物屋やレストランがある建物内に入って、冬季休業の張...
続きを読む
山, 四季, 山梨, 田舎で, 旅 2020.11.12
気持ちよく晴れた一昨日、特派員の取材に出かけた。目星をつけていたまきば公園は、冬季閉鎖を間近に控えていてボツ。北杜市は冬のあいだ休む店も多く、冬季休業するか否か、下調べが...
続きを読む
家ご飯, 食 2020.11.11
我が家は、けっこう「すき焼き」をする方だと思う。しかしたいていは、スーパーで買った豚薄切り肉での「豚すき」だ。最近はアラ還夫婦ふたりの食卓なので、お正月でも「豚すき」の方...
続きを読む