夫の実家の近くに「保久良神社」がある。彼が子供の頃から高校生くらいまで、よく登ったという「保久良山」の山頂にある神社だ。実家からは徒歩10分ほどだとよく聞かされたが、登っ...
続きを読む
ということで今週は、神戸へ帰省している。いつもは松本空港から神戸空港へ、最短時間で帰省するのだが、今回は車。実家の片づけをして、持ち帰れるものは持ち帰ろうという計画だ。5...
続きを読む
神戸へ帰省する2日前。スマートフォンを、買い換えた。画面が割れたまま使っていた古い機種はのろのろ運転しかできなくなり、ドラッグストアでアプリを開くのもレジスタッフや後の客...
続きを読む
家ご飯, 食 2024.11.15
夫が買ってきた「鰹ふりだし(あご入り)」を楽しんでいる。おでんも、それで出汁をとって煮たら、ひと味違うように感じた。それが、ひと袋で味噌汁なら600cc分の出汁をとれる。...
続きを読む
”うめフェス”のマルシェに出店する店を探していて出会った「角煮のお店DéKo(デコ)」の記事をかいた。【角煮でワクワクを届けたい!~テイクアウトの豚の角煮専門店「角煮のお...
続きを読む
音楽, 鑑賞 2024.11.13
竹内まりや、10年ぶりのニューアルバム「Precious Days プレシャス・デイズ」。二度と取り戻すことのできない小さな一日一日をしっかりと味わいながら生きていきたい...
続きを読む
久しぶりに、ミネストローネを煮た。野菜を炒めずに煮て、オリーブオイルを加えるあっさりタイプだ。いろいろ味を変えたり、思いつきで冷凍庫にある浅蜊とか帆立なんかを入れたり、ア...
続きを読む
”うめフェス”に出店していた野香茶のお店の「紫のハーブティ」を淹れてみた。20種類ほどあっただろうか。そのなかで自分が気に入った香りを選ぶ、ハーブティと香水の店で、そこで...
続きを読む
かきそびれていたのだが、先月、「飯田蛇笏文学碑・飯田龍太文学碑 第十回碑前祭俳句会」入選の通知をいただいた。蛇笏、龍太の生家「山廬」が主催する俳句大会。夏井いつき先生の選...
続きを読む
句会仲間と3人で、3回目の吟行。「吟行(ぎんこう)」とは、俳句の素材を探しながら歩くこと。1回目は4月、「谷戸城址」の桜。2回目は6月末、「平山郁夫シルクロード美術館」だ...
続きを読む
山, 四季, 田舎で 2024.11.08
11月7日、立冬の日に、富士山は観測史上もっとも遅い初冠雪を記録した。前日に静岡側からははっきりと雪が積もった様子が見られたというが、山梨県側から見た富士山は、すっぽり雲...
続きを読む
三連休最終日、ふたたび四尾連湖を訪ねた。そろそろ紅葉かと思ったが、まだ色づきはあまりなく、初めて訪ねた夫と湖の周りをただ歩いた。ちょうどひと月前に、水鏡に青々とした周囲の...
続きを読む
あけの農さん物直売所で買った浅尾大根で、初おでんを煮た。いよいよ、大根の季節である。三連休中日の3日、手話教室のバザーの日だったので、朝6時からおでんを仕込み2時間煮てか...
続きを読む
山, 四季, 空, 田舎で 2024.11.05
130年間で、もっとも遅いという。富士山の初冠雪だ。早ければ9月に、遅くとも10月中には雪を頂いた富士山を望むことができたのだが、観測できないまま、とうとう11月に入って...
続きを読む