CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

『とりつくしま』

東直子の連作短編集『とりつくしま』(ちくま文庫)を、読んだ。

「とりつくしま」という言葉に魅かれたのだ。「とりつく暇がない」と間違えて言う人が多く、そのたびにぴぴっとアンテナに引っかかる。「とりつく島がない」の「島」は頼りになる場所、よりどころという意味。相手の態度が冷たく、よりどころとなるきっかけもつかめないときに使う言葉だ。

 

ストーリーは、その言葉の本来の意味とは無関係。

死んだ人が「あれ?死んだんだ」とぼんやり認識したそのとき「とりつくしま係」が声をかける。とりつくしまが少しだけありますよと。そして少しの間「モノ」に憑りついて現世に舞い降り、会いたい人の傍で短い時間を過ごすのだ。

野球部のエースである息子を見守るためロージンバッグになる母。ジャングルジムになる男の子。恩師の扇子になる書道家の女性。図書館員の女性の名札になる老人。母親の補聴器になる娘。妻の日記になる夫、などなど11編。

以下、夫の恐竜型のマグカップになる若い妻を描く『トリケラトプス』から。

 

渉は、空になったあたしを、すぐにあたたかいお湯のシャワーで丁寧に洗ってくれた。渉の武骨な指が、あたしのすみずみにふれる。カップの底に力強く指先を押しあてて、しみついたコーヒーの色と匂いを、清めてくれている。

あたしは、流しの上の水切り棚の上にさかさまにやさしく置かれ、ぽたぽたと水滴を落とした。水切り棚の上からは、ダイニングテーブルも、その奥の部屋のリビングのソファーもよく見渡せた。

渉が、食事をする。ソファーでテレビを見ながらくつろぐ。独り住まいなので、声を聞くことはほとんどできなかったけれど、その横顔を堪能することができた。満足だった。

それに毎日、渉はあたしにふれてくれた。毎朝、マグカップでコーヒーを飲んだから。あたしがふれることができるのは、彼のくちびると指だけだったけれど、それを全身で受けとめられることが、なにより至福だった。

 

みな、誰かへの思いを抱えて、それ故に死後の世界から舞い戻ってくる。だが戻って来ても、動くこともしゃべることもできず、ただモノとなって大切な人を見守るだけ。余計に切なくなったり、知りたくないことまで知ってしまったりもする。しかしその思いは、どこまでも純粋だ。

生きているって、誰かへの思いを全身で抱えているってことなのかも知れない。

読み終えて、しみじみとそんなふうに考えた。

cimg1719天国のイメージでしょうか。蝶のように羽ばたく人々の表紙絵です。

朗読会などで人気のある短編集だそうです。

「死んでしまったあと、モノになって大切な人の近くにいられるとしたら、あなたは何になりますか?」帯にかかれた言葉です。

 

 

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.