CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

福寿草まつり

連休の最終日に、安曇野をドライブした。

用事とも言える目的は他にあり、もともと予定はしていたのだが、その朝、新聞を読んでいた夫が、突然言った。

「福寿草って、どんな花?」

「黄色くて、うーん大きさは、スイトピーくらいかな」

イメージはできても、それを知らない人に説明するのは難しい。

「見に行こうか?」

「福寿草を?」

「うん。安曇野方面に、群生してるところがあるらしいんだ」

その日の朝日新聞3月20日朝刊の天声人語に、載っていた。

平成の大合併で松本市に入り、名がなくなった四賀村だが、25年前から始めた「福寿草まつり」でその名を残している、というような内容だった。

 

高速道路を豊科で降り、まだ上るの? どこまでいくの? と言いながら20分ほど走ると、ようやくそこに着いた。

「どれが、福寿草?」と、夫。

「あれだよ。タンポポみたいに、そこいらじゅうに咲いてるやつ」

駐車場から遠めに見た福寿草の群生地は、お世辞にもいちめんの花畑とは言い難く、地道に地味に咲いていますと花自らが語っているようだった。

それでも、よく晴れた春分の日の散策は気持ちよかった。のんびりと写真を撮りながら福寿草を愛でて歩く。福寿草は急な傾斜地に咲いていて、手作りの木材チップを敷いた遊歩道が伸びていた。

「登ろうか」と言うのは、いつも夫だ。

5歳くらいの男の子がはしゃいで駆け下りてくる坂道を、ゆっくりと登った。登って上から見下ろして、驚いた。

「あっ! 上から見る方がきれい」と、わたし。

「だろ。花は、上向いて咲いてるんだから」と、夫。

山登りというほどでは全然ないけれど、登って観た風景が、思いのほかきれいだったりするとうれしくなる。山に登る人の気持ちが少しわかった気がした。

 

天声人語には、こうかかれていた。

「北向きの斜面で長く雪の下にあった株は茎が太く、濃い色の花が咲く。あまり早くに日を浴びて咲き出した株はひょろひょろです。花の色も濃くなりません」まつりの主催メンバーのひとり金井保志さん(70)は話す。幼いうちから甘やかして日の当たる場にばかり置くと、たくましく育たない。人にも通じる教えだろう。

いやいや。と思った。この北側の斜面に福寿草を植えようと考えた人たちこそ、茎が太く色が濃い。発想の転換は、新しいアイディアはきっと、あきらめずに考え抜いた人のところに降ってくるものなのだろう。

「ハッピー(福)&セレブレーション(寿)か」

夫が、つぶやいた。

CIMG5301目にまぶしいレモンイエロー。福寿草は、旧暦の正月を迎えるころに咲いたことから「元旦草」とも呼ばれ、縁起の良い花としてお正月に飾られたそうです。

CIMG5318こんなふうに傾斜に、ぽつりぽつりと咲いています。

CIMG5305みんな、上を向いて咲くんですよね。

CIMG5337

だから、上から見下ろした方がきれい。

CIMG5331

背伸びをして、上から撮ってみました。

CIMG5294仲よく太陽に向かって、伸びています。

CIMG5300蕾もまた可愛い。夕暮れには花を閉じ、2~3週間咲き続けるそうです。

CIMG5286

こちらを見て、微笑んでいるかのよう。

CIMG5344

松の倒木のなかで咲いていた花も。

CIMG5339大きな木だなあ。のびのび~とした気分になりました。

 

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.