CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

花と木, 四季, 田舎で 2022.03.31

60にして耳順う

暖かかったきのう、コブシの花がひとつ咲いた。ほかの蕾も、ゆるゆると枷を解き始めている。昨年は、桜だけではなくコブシも...

続きを読む

山本文緒, 読書 2022.03.30

『落花流水』

山本文緒の連作長編集『落花流水』は、運命に流される手毬(てまり)の70年を描いている。第一章「夏の音」1967年(語...

続きを読む

生き物, 田舎で 2022.03.29

カワラヒワの黄色い尾羽

リビングに、分厚く重い図鑑が1冊置いてある。『日本の野鳥 羽図鑑』だ。末娘が小学生の頃、野鳥の羽を拾っては集めていた...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2022.03.28

集めるって、ちょっといいな

ぐんと気温が上昇した昨日の日曜日。玄関側の石垣の落ち葉を拾い、隠れていたタチツボスミレや芝桜、スノーフレークや去年初...

続きを読む

家ご飯, 2022.03.27

天然酵母って、なに?

「天然酵母って、なに?」娘に訊かれ、答えられなかった。「イーストじゃない、自然のものから作った酵母かな?」なので、調...

続きを読む

日々の暮らし, 雑貨, 雑感 2022.03.26

「電力需給逼迫警報」に

16日夜の福島県沖を震源とする地震の影響で一部の火力発電所が停止し、気温の低下で暖房需要の増加が見込まれると政府が出...

続きを読む

外ご飯, 美術館・博物館, , 鑑賞 2022.03.25

クローン文化財「ミレーの《種をまく人》」

山梨県立美術館は、所用で甲府へ行く際通ることも多い、その名も美術館通りにある。けれどなかなかゆっくり館内を歩こうとい...

続きを読む

家ご飯, 高知, , 2022.03.24

高知家の野菜

春の声をそこここで聞いて、けれどここ山梨も北杜市には一昨日、雪が舞った。きのうは、氷点下の朝。ウッドデッキの水たまり...

続きを読む

ペペペ日めくりカレンダー, 日々の暮らし 2022.03.23

ぺぺぺの哲学

3月のぺぺぺ日めくりカレンダーは、哲学的な日が多いように感じる。「まっすぐ進む日」には、左右の道を進む人たちと、道な...

続きを読む

花と木, 田舎で 2022.03.22

楽しい気持ちが生まれるところ

そぐそばにシェタニ(精霊)がいる。「陽気な精霊たち~ヘンドリック・リランガ展」を観てから、ふとそう感じる瞬間が増えた...

続きを読む

美術館・博物館, 山梨, 鑑賞, 2022.03.21

シェタニ(精霊)はすぐそこにいる

去年初めて訪れた「アフリカンアートミュージアム」の記事をかいた。冬期休業開けだったこともあり、通常のアフリカンアート...

続きを読む

山本文緒, 読書 2022.03.20

『シュガーレス・ラヴ』

山本文緒の短編集『シュガーレス・ラヴ』を、紹介しよう。10話の短編には、すべて病名のような身体の不調を訴えるサブタイ...

続きを読む

, 夫婦, , 家族のこと 2022.03.19

黒織部

「益子Web陶器市」で、器をひとつ購入した。こだわったわけではなかったが、黒織部の小鉢だ。黒織部は、落ち着いたグリー...

続きを読む

親子, 手話, 日々の暮らし, 家族のこと 2022.03.18

二代目波平

地震の安否確認で、朝一番に東京の母に電話をした。14階建ての11階にひとり暮らしの母。ずいぶん揺れたようだが、何一つ...

続きを読む

1 2 3

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2022年3月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.