家ご飯, 外ご飯, 食 2025.02.28
私だったらお通しはさしずめ、レバーひじきかかぼちゃの煮もの。お通しがおいしいと、ほかの料理もきっと楽しみにしてもらえ...
続きを読む
なつかしい味を、思い出した。子供の頃好きだった、ほうれん草の根っこである。母は、わたしが根っこを好きなことを知ってい...
続きを読む
吉田篤弘, 読書 2025.02.26
「吉田篤弘の幻のデビュー作」と謳われた文庫本は、シンプルに白い。紺の正方形に白い文字でタイトルと著者名「吉田音On ...
続きを読む
外ご飯, 食 2025.02.25
本杉さんの個展の帰り、美術館から車で10分ほどの古民家カフェでランチした。「月晴れる」という”ワインとむしパン”のお...
続きを読む
南アルプス市立美術館に、「本杉琉展」~世界中のどこにでもあって、どこにもないものたちを観に行った。そこには、不思議と...
続きを読む
2月の句会。兼題は「春浅し」「蕗の薹」。「春浅し」は、春の時候の季語。傍題に「浅春(せんしゅん)」などがある。この季...
続きを読む
ベランダの修繕についてかいたが、新しくつけてもらった屋根について触れるのを忘れていた。もともと屋根がなかった部分のベ...
続きを読む
器, 食 2025.02.21
誕生日に買った花の写真をブログに載せたら、花器を褒めていただいた。「水鏡」という名の江戸切子のシリーズで、わたしたち...
続きを読む
家ご飯, 食 2025.02.20
牛蒡を水にさらさずに料理することができないとかいたばかりだが、ブログのお友達のhanamomoさんに「さらしていない...
続きを読む
夫が、農業法人を営む友人から苺を買ってきた。苺は、今がいちばんおいしい。旬である。その苺は、「よつぼし」という初めて...
続きを読む
昨年、「金子兜太展」を観に行ったときに、山梨文学館で購入した俳句入門書を、ようやく開いた。1986年に刊行されたこの...
続きを読む
先週、大工さんにベランダの修繕をしてもらった。 家を建てて25年ということもあるが、雨、風、そして直射日光が木材...
続きを読む
山梨でも強風が吹き荒れた、13日。東京も、ものすごい風が吹いた。夕方のニュースを見ると、背中を強く押されるような風だ...
続きを読む
今週、東京の施設で暮らす母に会いに行った。あれこれ頼まれ、実家に行ったり買い出したり、バタバタしたが、90歳。欲しい...
続きを読む