今、庭にヤグルマギクが咲いている。やわらかな紫色だ。週末、夫のバースデーを祝って、お隣り韮崎市のワインバー「koti...
続きを読む
家ご飯, 器, 食 2023.06.05
九州土産の高菜を、たくさんいただいた。プレーンな「高菜漬」と、刻んだ「ごま油高菜」「辛子高菜」と3袋。どれも身体に優...
続きを読む
『地球の歩き方』で、笠間焼を紹介した。茨城特派員は不在で、現時点では茨城県の観光名所などを中心に紹介するライターはい...
続きを読む
最近、水色のパッケージをよく見かける。日清の「ラ王HOTATE鶏白湯」も明るい水色だったし、いろいろ種類が出ている湖...
続きを読む
笠間ひとり旅で出会ったもののひとつに、「良選茶(りょうせんちゃ)」がある。帰りの特急ときわの1時間前に駅に着いたのは...
続きを読む
器, 茨城, 食, 旅 2023.05.25
雨のなか歩き回ってしんどい思いもしたが、ひとり旅は気楽だった。雨でもなんでも行きたければ行けばいいし、戻りたければ戻...
続きを読む
外ご飯, 器, 茨城, 食, 旅 2023.05.23
コロナ禍、我慢していたことのひとつに〈うつわ巡り〉がある。沖縄のやちむん巡りをしたのは、ぎりぎりコロナまえ。それから...
続きを読む
外ご飯, 器, 東京, 食, 旅 2023.05.22
先週、久しぶりに東京で友人とランチした。一緒に沖縄を旅した焼き物大好きな彼女と、表参道付近のうつわ屋を歩いて回ろうと...
続きを読む
5月の句会の兼題は、夏の季語「更衣(ころもがえ)」「新茶」。「更衣」には、1年の流れがあるという。綿入れ 11月~4...
続きを読む
器, 珈琲&お茶, 食 2023.05.20
ホンジュラス、エチオピアときて、最近、コロンビアの珈琲を飲んでいる。「AKITO COFFEE」で、購入したものだ。...
続きを読む
採れたての山菜、こごみをいただいた。灰汁のない、大好きな山菜だ。先が丸まっている様子が、ちょっと蕨を連想させる。どち...
続きを読む
庭野の野蒜を、この時期たまに葱の代わりに使う。野蒜は、ユリ科ネギ属の多年草。にんにく、ニラ、葱、らっきょう、そして野...
続きを読む
家ご飯, 食 2023.05.11
家でのんびり、明野をウォーキングしただけのゴールデンウィーク。ここは観光地でもあるので、混雑が予想される国道にすら出...
続きを読む
お友達のユミさんのブログで見た「フライドタケノコ」を作ってみた。「今年はもうラスト! 朝採り筍」が、200円で道の駅...
続きを読む