CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

女子旅・青森〈2〉蔦温泉旅館と蔦沼

「十和田市現代美術館」を訪ねた日は、奥入瀬渓流近くの蔦温泉旅館に宿泊した。

千年の秘湯と呼ばれ、久安3年(1147年)には湯治小屋があったことが文献に記されているそうだ。

足もとから湧き出てくる温泉は、日本でも珍しいという。

さらりとした身体にまとわりつくことのない、けれど芯から温まる熱い湯だった。

なにか自分のなかの悪いものが浄化されていくような、すっきりとした気持ちになった。

 

2つある温泉と、地元の旬のものをていねいに料理した夕食を堪能して、翌朝は早く目覚めた。

後から振り返ると、この旅ですっきりと青空が広がったのは、この朝だけ。午後には土砂降りのなか歩き、ずぶ濡れになったのだが、そんなことはつゆとも知らず、晴れた~と朝食前に散歩に出かけた。

 

蔦温泉旅館周辺には、5つ沼がある。

そのうちのいちばん大きな蔦沼へ続く遊歩道を、散策した。

ブナの大木が並び、蔦の絡まる木々がうっそうとした森を作っていて、遊歩道の両脇には川と清水の中間のような水の流れがあり、足もとには苔や名も知らぬ草花が生き生きと息づいていた。

「これ、ミズヒキの仲間かな」

「こっちは、コンフリーに似てる」

「咲き終わってるけど、フタリシズカっぽいね」

「蕗って、こんなに大きくなる?」

とりとめもない会話をしつつ歩いていたら、オオバコが繁っていた。一瞬、知らない植物に見え、不思議な気持ちになる。

いつも見ている草花にも、知らない顔があったようなそんな感覚。

湿地でのびのびと葉を広げたオオバコは、森と一体になり惜しげもなくフィトンチッドを放っていた。

蔦温泉旅館です。翌朝は青い空が広がりました。

蔦沼まで、徒歩でしか歩けない遊歩道がつながっていました。

森の小径を散策。

両脇を、水が流れていました。

知らない花が、いろいろ咲いていました。

遊歩道を作る石たちも、苔生していました。

ブナの大木を見上げる、友人。

15分ほどで、蔦沼に到着。

トンボが、いっぱい。人なつっこい。

帽子にもとまってるよ、と友人が撮ってくれました。

散策を終えて、バイキングの朝食をいただきました。青森名物の「味噌貝焼き」もありました。

 

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. hanamomo より:

    青森涼しかったですか?
    思ったより暑かったでしょう。

    さえさん、ステキな帽子!
    赤とんぼ私もよく見かけます。
    まだこんなに暑いのに秋はやってきているのでしょうね。

    バイキングの朝食、味噌貝焼きがある!
    大きなホタテの貝にだし汁と味噌を入れて魚介類を入れ、たまごでとじることも。
    母も小さい頃は大きな貝で煮て食べたそうです。
    秋田の郷土料理の一つの『かやぎ・またはかやぎっこ』は貝焼きがなまったものです
    夏が終われば、すぐに寒くなり、熱々のかやぎっこの季節になりますね。

  2. さえ より:

    >hanamomoさん
    青森、雨と曇りだったせいか、涼しかったです。でも、蒸し蒸しもしていました。
    山梨と変わらないくらいかな~と思いました。
    帽子! ありがとうございます。
    たためて、洗えて便利で、気に入っています。赤とんぼ、こちらでも見かけるようになりました。
    そろそろ、暦の上では残暑の季節ですものね。
    味噌貝焼き、しっかりした味つけで、美味しかったです。
    秋田の郷土料理でもあるんですね。
    「かやぎ」「かやぎっこ」楽しい!
    なまりまで聞こえてきそうです。ホタテの貝殻が大きくて、びっくりしました。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.