CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

女子旅・青森〈4〉十和田湖のアップルパイ

時間は巻き戻るが、友人とは奥入瀬渓流で待ち合わせした。

山梨と東京では、青森入りできる時間が違ってくる。なので、わたしはひとり、十和田湖畔に宿をとり前泊したのである。

夕刻4時着。天候は、曇り時々雨。

絶景の十和田湖が広がっているわけではなかったが、「十和田神社」や「乙女の像」を見て歩いた。

 

さて。まったく知らなかったのだが、十和田湖の半分ほどは秋田県なのだった。知らなかったが宿泊先は、その秋田との県境。

これは、秋田県まで行かなければと地図を広げた。

手作りアップルパイが人気の珈琲店「十和田湖マリンブルー」が、秋田県側に歩いて10分ほどのところにあり、朝8時からやっている。

朝食後、秋田県でゆっくりと珈琲タイムを過ごすことにした。

 

アップルパイは食べる気はなかったのだが、せっかく秋田まで来たのだからと欲が出た。「十和田湖マリンブルー」は青森側にあるホテルの姉妹店だから、たぶん林檎は青森県産だろう。

この辺りで、自分がなにをしているのかわからなくなる。

林檎がたっぷり詰まったアップルパイも、珈琲もとても美味しかった。

午後4時。どんよりした十和田湖。

五葉松の「恵比須大黒島」を見ながら散策。

「乙女の像」高村光太郎。

「十和田神社」。クマ出没注意の看板が。外国人の団体さんがいたので、ついていきました。

立派な拝殿。

翌朝。ホテルの目の前が、秋田県でした。

湖畔にある「十和田湖マリンブルー」。ここまで、傘を差すと飛ばされそうな風が吹いていました。

熱い珈琲が、ことのほか美味しかった。

その日のお昼ごろ、友人にレンタカーで迎えに来てもらった奥入瀬渓流。

「寒沢の流れ」。

「銚子大滝」。

名もなき岩。名所はちょっとしか見られなかったけど、雨も上がって楽しい散策になりました。

ランチは、奥入瀬入口にある「石窯ピザ オルトラーナ」で。

バイキングonlyで、焼き立てが食べられなかったのがちょっと残念でした。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. ぱす より:

    奥入瀬で、現地集合!だなんて。
    大人な旅ですね♪前泊された十和田湖畔の旅、アップルパイがとっても美味しそうですね。
    夏でも奥入瀬は涼しかったのではないでしょうか。暑さをしばらく忘れられたのでは・・。

    私も8月に十和田湖と奥入瀬に行ったことがあるのですが、霧雨が降り天然のミストを浴びながら、幻想的で神秘的でした。
    遊覧船にも乗りました。苔むした奥入瀬はきれいでしたね♪
    涼やかな空気感を思い出しました。

  2. さえ より:

    >ぱすさん
    青森の旅。楽しかったです♩
    十和田湖のアップルパイ、林檎が1個入ってるんじゃないかっていうくらいぎっしり詰まっていて、甘すぎず林檎の風味そのものを生かして焼いてあって、美味しかったです。
    曇&雨だったたせいか、奥入瀬も青森にいるあいだも、真夏の暑さはなかったんです。
    ぱすさんも、この時期に奥入瀬に行ったことがあるんですね。天然のミスト。ほんと、神秘的でした。1年中苔生しているんでしょうねえ。
    遊覧船は、残念ながら欠航でしたが、満喫しましたよ(^_-)-☆

  3. hanamomo より:

    奥入瀬は何度か行ったことがあるといっても何十年前のこと?
    秋田県側もずいぶん様変わりしましたね。

    湖や山って県がまたがっているところが多いです。白神山地も『ここから青森県です』と書いてありました。
    夏の奥入瀬はきれいだったでしょう。
    私は秋しか行っていないな~。
    アップルパイの形は秋田の横手のかまくらのようですね。
    美味しそうですね。

  4. さえ より:

    >hanamomoさん
    奥入瀬、雨と曇りでしたが、大自然が放つパワーのようなものを感じました。
    また行きたいです。
    白神山地も、青森と秋田にまたがっているんですね。
    そういえば、八ヶ岳も長野と山梨にまたがっています。
    秋の奥入瀬、新緑の奥入瀬、雪の奥入瀬。
    それぞれにきれいでしょうねえ。
    アップルパイがかまくらですか。俳句になりそうですね(^_-)-☆
    秋田で食べたアップルパイ。あまり甘くなく林檎の味わいが深く、とってもおいしいアップルパイでした。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.