CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

引退後の夫婦の食事

引退後の夫婦の食事というのは、みなどうしているのだろう。

「三度三度作らなくちゃならないから、もうほんとうにたいへん!」とため息をつく人もいれば、「お昼はそれぞれ別って決めている」ときっぱりいう人もいる。「夫婦でランチに出かけるのが楽しみになった」という人もいる。

今読んでいる有吉佐和子の連作短編集『青い壺』には、夫が常に家にいる状態にノイローゼになった女性が描かれていた。

わたしが耳にするのは、女性の見解のみ。男性がどう思っているのかは、聞いたことがない。『青い壺』には、男性視点も描かれていたが。

 

我が家は、どうだろう。朝食と夕食はたいてい一緒に食べるから、もうお昼は何にも作りたくない! という日もある。

まあ、たがいに出かける機会も多いので、お昼はそれぞれということもよくあって、その程度がちょうどいいのかもしれない。

引退後3年が経ち、自然と決まってきたのは、夫が朝食の皿洗いと夕飯メニューの提案するというやり方。

食べたいものをいってもらえれば、作る方も気が楽というものだ。

ネットレシピを共有して、新たなレシピに挑戦することもある。

 

以前観たNHKの情報番組「あさイチ」で、「教えて先輩たち!」の男性版がやっていて、さだまさし、所ジョージ、松重豊が悩みに答えていた。

「結婚10年、一度も『おいしい』と言わない夫。足りないときはカップ麺を食べてる。とても切ない」という悩みへの所ジョージの回答が秀逸だった。

「初めからカップ麺出しとけばいい(笑)」

感謝の気持ちを伝えることは、大切だ。おたがいに。

たかが、ご飯。されど、ご飯。みなさん、どうしていますか?

夫が調べたネットレシピで作った、簡単韓国ダレ「チョジャン」で韓国風鯛のお刺身のサラダ。このタレ、冷奴にも合います。

同じくネットレシピで作った、鶏胸肉の中華風葱ソースかけ。

わたしが食べたくて作ったリュウジの「至高の春巻き」の夕餉でした。

春巻きって、おいしそうに撮れないな~

夫が出かけて、ひとりの夕餉。残り物の春巻きを揚げて。春巻きだけでいいや(笑)

午後エッセイサークルにいく日の、ひとりモスランチ。

たまに夫が作る麻婆豆腐。わたしはクックドゥを使っていたのですが、彼は調味料も吟味して椎茸や白菜なども刻んで入れて作ります。もう、クックドゥには戻れません!

おもしろい!

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.