CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

肩こり体操

もうずいぶん前のことになるが、脳外科で検査をしたときに「肩こり体操」を図解にしたA5サイズの紙をもらった。

キッチン横のコルクボードに貼ってあるのだが、お医者様オススメの「朝、昼、夕方、寝る前に、それぞれ50回ずつ(ワンセット2分ほど)」は、できたためしがない。

 

キッチンで目に留まったときに、やってみる。

肩が凝りすぎて痛みが出たときに、思い出しやる。

それだけだが、気持ちがいい。

気持ちがいいので、自分はサボってばかりいるくせに友人に教え、「水月体操」と呼ばれ感謝されたりもしている。

肩こりは、万人の悩みということなのだろう。

 

わたしのような”ストレッチや体操が続かない人”が続けるには、日々の「ルーティンに組み込む」のがいちばんだという。

たしかに夫は、「朝起きてすぐ」と「風呂上がり」と決めてストレッチ&筋トレをしている。毎日必ずやっているので、やらないと気持ちが悪い域に入っているようだ。

「朝起きてすぐ」は、朝食の支度があるからと思っていたけれど、2分ならできないことはない。

張り切って、あれもこれもと考えず、夫と同じく「朝起きてすぐ」と「風呂上がり」に肩こり体操というルーティンを、暮らしのなかに組み込もう。

毎日、朝、昼、夕方、寝る前に図の上4つの体操をすると効果大だそうです。下の体操も初めてやってみました。気持ちよかった!

簡単なので、ぜひお試しあれ。

ひとつの体操は、10回やっても30秒ほど。

2分で終わるので、習慣にしたらいいのだとはわかっているんだけど、なかなかねえ。

体操の写真ばかりではつまらないので、夕餉のおでん。温まると、血の巡りもよくなって、凝りも少しほぐれるのでは?

おでんの具、何がいちばん好きですか? わたしは断然、大根です。

温まるといえばヨギティーのレモンジンジャー。ヨギティーひとことメッセージには、こうありました。

Personal growth lies within the unknown; courage permits you to explore this space.

前に進めるかどうかは、あなた次第だよ。

1階のリビングで薪ストーブを焚いているので、2階の仕事部屋はぽかぽか暖かです。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. hanamomo より:

    こんにちは。
    私はさえさんのブログを読ませていただき温まりました。
    肩こり酷いですか?
    私の周りの人たちもほとんど全部といっていいほど肩こりで大変といいます。
    私は、一年に1ー2回首が回らないほど痛むときはあっても普段はぜんぜん!

    肩頃体操私もやってみました。
    習慣にするのは大変ですよね、たった2分、それがね~。

    習慣づけるのがいいのでしょうね。
    習慣づけるいい方法を見つけなくては!

  2. さえ より:

    >hanamomoさん
    こんにちは~
    温まっていただいてよかったです(^_-)-☆
    肩こり、そこまでじゃないと思うんですが、たまーに辛すぎて頭痛、ということになります。
    hanamomoさんは肩こりないんですか。うらやましい!
    お友達に、もうらやましがられるでしょう?
    習慣づけは、ほんと難しいですね。
    何かいい方法見つけたら、ぜひ教えてください。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.