東京駅で待ち合わせして、友人とランチした。年に何度か定期的に合っている彼女とは、会っていない間の出来事を時間を埋めるようにしてしゃべるのが楽しく、いつも話は尽きない。ふた...
続きを読む
ラーメン, 食 2017.04.20
初めて暖簾をくぐったラーメン屋で、何を選ぶか。わたしは、あれば豚骨の葱ラーメンにするが、問題はそれがない場合。ずらーっと並んだメニューのなか、何を食べたいのかわからなくな...
続きを読む
湊かなえ, 読書 2017.04.19
湊かなえのミステリー『リバース』(講談社文庫)を、読んだ。先週からTBS系列でドラマが始まったばかりだが、帯にある「最後の一行を規定して描かれた小説」に、ドラマではなく小...
続きを読む
庭の雪柳が、咲いている。真っ白。大好きな花だ。20株以上もある雪柳たちは、お向かいに植物園を作っていたおじいちゃんにいただいたものだ。それを夫が根気よく移植し、増やしてい...
続きを読む
家ご飯, 食 2017.04.17
「筍掘りに行ってきたから」ご近所さんに、大きな筍をいただいた。さっそく茹でて、筍ご飯を炊いた。「うわっ、掘りたての筍は、違うね」「うーん。いい香り」竹冠に「旬」とかくのだ...
続きを読む
家ご飯, 食 2017.04.16
「あ、豆腐の味噌汁、久しぶり。美味い!」夫の言葉を聞き、そう言われれば、味噌汁に豆腐を入れたのは確かに久しぶりだったと思い至った。このところ、油揚げといくつかの野菜ときの...
続きを読む
最近よく、ジャーニーを聴く。夫に誘われ1月にコンサートに行って以来、車でCDをかけることが多くなり、とくにヒット曲『Don't Stop Believin'』は、リピート...
続きを読む
庭の桜が、咲いている。標高600m。遅めに春がやってくる我が家の庭も、冬の眠りから覚め、大きくあくびをしているところ。新緑の始まりだ。雪柳やプラムの真っ白い花、タチツボス...
続きを読む
本谷有希子の小説『自分を好きになる方法』(講談社文庫)を、読んだ。主人公は、リンデという名の女性。名はカタカナだが、舞台は日本だ。そのリンデの16歳、28歳、34歳、47...
続きを読む
多治見, 旅 2017.04.12
多治見に着いて、最初にバスで移動したときのこと。窓の外は小雨が降っていて、知らない町を地図を頼りに歩くというのに雨かあ、と方向音痴のわたしはちょっぴり憂鬱になっていた。そ...
続きを読む
多治見, 旅 2017.04.11
陶器祭り開催は、4月8日(土)9日(日)の2日間。9日の朝一には帰路に就く。8日丸一日を思いっきり楽しもうと、開催時間の午前9時には会場入りした。メイン会場は「本町オリベ...
続きを読む
多治見, 旅 2017.04.10
多治見を訪れて驚いたことは、食事や休憩をしようと入る店入る店、器にこだわり、とても凝っていたことだ。陶磁器の国内生産量5割を誇る美濃焼の産地、多治見市には『美濃焼を使おう...
続きを読む
多治見, 旅 2017.04.09
地味に、多治見に来ている。というのは駄洒落だが、夫が大学時代の友人たちと台湾旅行に行く間のひとり旅だから、地味と言ってもいいだろう。ちなみに26歳の娘は今、ミャンマーをひ...
続きを読む
「きどにたてかけし衣食住」という言葉を、初めて聞いた。営業などのビジネスマンの間で使われている会話テクニックのひとつで、基本の話題の頭文字をとった言葉だそうだ。き 気候や...
続きを読む