家ご飯, 山梨, 食, 旅 2023.08.27
韮崎のワインバー「koti」で聞いた、海外のワインのみを扱う北杜市内のお店「soif」に行ってみた。ワインの生産者が多い山梨にあって、ヨーロッパのナチュラルワインを中心に...
続きを読む
8月の句会の兼題は、晩夏の季語「花火」と、秋の季語「残暑」。夏の生活の季語「花火」を詠むときに大切なのは、距離感だと教わった。傍題の「手花火」「遠花火」でわかるように、庭...
続きを読む
災害時用にと、いつもカップ麺を買い置きしている。それをときどき楽しみ、新しく更新する。賞味期限もあるので、ちょうどいい。最近美味しかったのは、いつものスーパーに売っていた...
続きを読む
森を隔てたお隣さんに、ベリーAとヴィシソワーズの素をいただいた。ベリーAは、庭の葡萄棚に生ったものだそうだ。庭で葡萄を作るなんて、すごすぎて真似できない。そして、じゃが芋...
続きを読む
クヌギの幹にいるけろじがあまりにもキュートだったので、一眼レフを出した。けろじとは、我が家に棲んでいるアマガエルたちのニックネームである。さて。「雨蛙」は、夏の季語。傍題...
続きを読む
『たゆたえども沈まず』を読み、ゴッホの画集を開いた。そこには、小説に登場した数々の絵画が、静かに収めてあった。『たゆたえども沈まず』に最初に登場したのは、「馬鈴薯を食べる...
続きを読む
家ご飯, 食 2023.08.21
今夜は餃子にしようということで、冷凍庫を確認したら挽肉があった。肉はあるので、ほかの材料を買って帰ってきた。餃子は、ニラたっぷり白菜派だ。ところが帰宅し解凍した挽肉を見て...
続きを読む
庭のタカサゴユリが、咲き始めた。自生して、あちらこちらに増えた花で駆除の対象になることもあるらしい。それでも庭で可愛がっている分には問題はなく、清楚で美しい花だからと刈ら...
続きを読む
渋滞が解消されたお盆明け、諏訪湖までドライブした。諏訪湖周辺に「三十三土偶札所巡り」の考古館が3つあり、そこを訪ねようと計画していたのである。夫が運転手を買って出てくれた...
続きを読む
映画, 鑑賞 2023.08.18
フランスには、多様な人種や宗教が混在する。そんななか敬虔なカトリック教徒として穏やかに暮らしてきた夫妻が、4人の娘の結婚相手をめぐり”違い”を受け入れていく過程を描いたコ...
続きを読む
去年苗をいただいた、庭のコバギボウシが咲いた。今年は暑さのせいか、葉も元気がなくなかなか花芽を伸ばしてこないので、もう咲かないかと思っていた。桔梗よりもやわらかな紫色の花...
続きを読む
原田マハ, 読書 2023.08.16
『リボルバー』を読み、少しゴッホと親しくなった。さらに原田マハの描くゴッホが読みたくなり、本棚にあった(夫が先に読んだ)文庫本『たゆたえども沈まず』を手に取った。2017...
続きを読む
産直野菜売り場「おいしい市場」で、白いとうもろこしを買った。「雪の妖精」と名を持つ、生でも食べられるとうもろこしだ。ゴールドラッシュも売っていたので、悩んだのだが、ちょっ...
続きを読む
家ご飯, 食 2023.08.14
先月久しぶりに、「みやじ豚」からメールが来た。500ポイントが、今月いっぱいで失効しますとのこと。バーベキュー用のロース肉を購入した。「みやじ豚」は、湘南の親子で営む養豚...
続きを読む