庭で、不思議なかたちのキノコを見つけた。薄茶色の球体。スーパーボールよりちょっと大きめのその丸いものの周りには、星形ともいえるが、どちらかといえば蛸の足に近いようなひび割...
続きを読む
夫であるYasuoMaedaのlife is funカレンダー。2024年は、すべて2022年秋に旅したイタリアの写真で構成されている。それももう、ラスト1枚。来年のカレ...
続きを読む
神戸の夫の実家の片づけをして持ち帰ったものが多々あり、そのひとつに、南部鉄のすき焼き鍋がある。「これ、今使ってるやつより、きれいでしっかりしてる」そう言って、持ち帰ること...
続きを読む
図書館で借りた、西村玲子のイラストエッセイ集『いつも、おしゃれで。』を紹介しよう。Ⅰ「着こなしで豊かに」には、服装計画を立て、Instagramでの出会いに刺激を受け、季...
続きを読む
韮崎市の高台に去年オープンした和食料理の店「農家の食卓 あい山」の記事をかいた。たまにランチしたり、夫婦4人で飲みにいったりする明野の友人が、ぜひにとランチに誘ってくれて...
続きを読む
夫である写真家YasuoMaedaの、来年2025年のカレンダーができた。2019年からずっと、「Life is Fun(何でもない日常の大切さに思いを馳せるような人と風...
続きを読む
玄関に、大根が3本置いてあった。本格的、大根に季節到来である。大根よりも葉っぱの方がふさふさと長く立派だ。さっそく葉っぱとじゃこの炒め煮にした。刻んでさっと茹で、胡麻油で...
続きを読む
山梨県立文学館で開催されていた「金子兜太展」が24日で幕を閉じた。その間、いただいたチケットで2回足を運んだ。金子兜太(1919~2018埼玉県生まれ)前衛俳句、社会性俳...
続きを読む
山, 四季, 山梨, 田舎で, 旅 2024.11.24
ようやく八ヶ岳と南アルプス連峰に、目視できる雪が積もった21日。甲府気象台が「甲斐駒ヶ岳初冠雪」のニュースを発表した。平年より22日遅く、去年より8日遅い観測だという。じ...
続きを読む
11月の句会は、初めての吟行。いつも句会をする公民館から車で15分ほどの「東光寺」を歩く。武田信玄公が定めた5つの寺院「甲府五山」のひとつだそうだ。前回の句会で、季語は、...
続きを読む
村上春樹, 読書 2024.11.22
何十年ぶりになるのだろう。村上春樹の『カンガルー日和』を再読した。23話の短編小説。(のようなもの、とあとがきで村上春樹はかいている)時間が作り出し、いつか時間が流し去っ...
続きを読む
神戸からの帰り、東名高速道路と中部横断道を結ぶ「清水ジャンクション」付近で雪化粧した富士山を見た。その写真を使い、観測史上もっとも遅い富士山初冠雪の記事をかいた。【130...
続きを読む
神戸からの帰路、最後の休憩は、「道の駅なんぶ」。昼食を食べた。南部=お茶、だと思っていたが、生姜の栽培もさかんらしい。生姜ラーメンで、お腹の底から温まった。生姜は、大好き...
続きを読む
外ご飯, 神戸, 食, 旅 2024.11.19
神戸最終日、5日目。帰路についた。しかし疲れた身体での夜の運転が不安だったので、3分の1ほど走った四日市で宿泊することに。何もないところだったが、近くに温泉のスーパー銭湯...
続きを読む