八ヶ岳颪吹きすさぶ、冷え込んだ一昨日。買い物のついでに、ラーメン屋に寄った。脂ののったたっぷり熱々のスープ。寒い日のラーメンは、格別だ。夫がこってり派なので、一緒に行くと...
続きを読む
今年は、立春が一日ズレて、2月3日だった。立春が3日になるのは、4年ぶりだそうだ。その前は、120年ほど2月4日が立春だったというから、毎年わずかにズレているといわれても...
続きを読む
『青い壺』に引き続き、有吉佐和子のミステリー『悪女について』を開いた。《自殺か、他殺か、虚飾の女王、謎の死》――醜聞(スキャンダル)にまみれて謎の死を遂げた美貌の女実業家...
続きを読む
週末は、わたしの誕生日だったので、すき焼きにした。何もない日のすき焼きは豚すきだが、ちょっとだけ奮発して牛肉のすき焼きに。ちょうど駅まで夫の送り迎えをしなければならない日...
続きを読む
家ご飯, 神戸, 食, 旅 2025.02.02
神戸へ行くと、けつねうろん(関西風きつねうどん)が食べたくなる。先週の帰省の際も、復路の神戸空港で、けつねうろんを食べた。そのうどんが、こしが強すぎるのだろうか。好みのも...
続きを読む
YasuoMaedaのlife is funカレンダー。2025年は、すべて2023年秋に旅したスペインの写真で構成されている。2月は、マドリード郊外でアパートを借りて過...
続きを読む
去年、神戸の夫の実家から、「日々是好日」を持ち帰っていた。「欄間額(らんまがく)」あるいは「扁額(へんがく)」と呼ぶものだそうだ。それを、ようやく部屋に掛けた。正確には、...
続きを読む
備忘録を、もうひとつ。年末年始に旅したからこそ知ったスペインのクリスマスの習慣、「ベレン(Belén)」について。ベレンの存在すら知らず、初めて見たのは、ペドロにクリスマ...
続きを読む
神戸で、「神戸ムスリムモスク」のまえを通った。早朝だったため内覧はできなかったが、ロンドン最後の夜に食べたソマリア料理を思い出した。アフリカのソマリアは、ムスリムの国だと...
続きを読む
松本空港まで、一般道だとおよそ2時間半かかる。中央高速に乗れば、約1時間。その差は大きいが、高速はもう長く運転していないし、自分の実力から危険だと判断した。ということで1...
続きを読む
義母に会い、義父のお墓参りをするため、週末、神戸へ帰省した。夫は東京に用事があり、東京回りの新幹線で。わたしは、年始めのエッセイサークルと久々の手話教室に出席してから、松...
続きを読む
年の始めにイメージした一文字は、言霊となって、必ずその1年を導いてくれる。友人にそうに教わり、8年目。これまで、「好」、「凡」、「文」、「紬」、「美」、「凪」、「笑」を、...
続きを読む
映画, 鑑賞 2025.01.25
帰りの飛行機で観た映画『スオミの話をしよう』が、おもしろかった。脚本・監督、三谷幸喜。主演、長澤まさみ。彼女の魅力全開のミステリー・コメディだ。〈cast〉スオミ【長澤ま...
続きを読む
きのうは、年始めのエッセイサークル。甲府の東光寺で、お弁当を配達してもらいランチ会&勉強会をした。東光寺は、11月の句会で初めて訪ねたお寺で、そのときは吟行だったので、俳...
続きを読む