CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

『女のいない男たち』(2)

村上春樹の短編集『女のいない男たち』(文藝春秋)を、読んでいる。
2話目の『イエスタデイ』は、木樽(きたる)という名の大学時代の友人について、主人公、僕(谷村)が一人称で語る形式をとっている。

 

木樽はビートルズの『イエスタデイ』を関西弁に訳し風呂でよく歌っていた。
♩ 昨日は あしたのおとといで おとといのあしたや ♩
東京は田園調布出身の木樽は、神戸出身の谷村からみても、完璧な関西弁を喋った。阪神タイガースの熱烈なファンで、わざわざ関西にホームステイして学んだという。その木樽に、谷村は頼みごとをされる。
「なあ、谷村、そしたらおれの彼女とつきおうてみる気はないか?」
木樽には、小学生の頃からつきあっている女の子がいた。

一貫して出てくる谷村の自己分析が、面白い。(以下、本文から)

 

うまく言葉が出てこなかった。大事な時に適切な言葉が出てこないというのも、僕の抱えている問題のひとつだった。
(じゃあ、デートしましょうと木樽の彼女が言った時)

 

何かがいったん決定されてしまってから、どうしてこうなってしまったのかと考え込んでしまうところも、僕の抱える問題のひとつだ。
(木樽の彼女とのデートが、決まってしまった時)

 

誰かにすぐ大事な相談をもちかけられてしまうことも、僕の抱える恒常的問題のひとつだった。
(木樽とのこれからについて、彼女に相談をもちかけられた時)

 

決めの台詞を口にしすぎることも、僕の抱えている問題のひとつだ。
(16年後再会した彼女が、回り道し続けている自分を持て余している様子に「僕らはみんな終わりなく回り道をしているんだよ」と言いそうになった時)

 

この短編は、彼女が繰り返し見たという夢が鍵になっていて、その夢の存在が、小説全体を切なく美しいラブストーリーに創り上げている。
なーんて、分析しちゃうのが、わたしの抱える問題のひとつかも知れないな。

%e5%a4%a7%e6%ba%80%e8%b6%b3%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%b4%e3%82%a9%e3%81%a7%e3%81%97%e3%81%9f
最初で最後のデートに、谷村が彼女を誘ったのは、小さなイタリアン。
写真はイメージです(笑)7年前に夫とイタリアを旅した時のもので、
ローマの中心部から川を超えた『トラステベレ』という地域です。

%e3%83%94%e3%83%aa%e8%be%9b%e3%81%a7%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%84%ef%bc%81
「ピザとキャンティ・ワイン?」と木樽は驚いたように言った。
「ピザが好きやなんて、ちっとも知らんかった」

%e9%81%8b%e6%b2%b3%e6%b2%bf%e3%81%84%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%80%8c
彼女が見た夢は、長い航海をする大きな船の船室から見た風景でした。
写真は、ヴェネツィアです。ゴンドラには、乗れませんでした。

%e3%83%b4%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%ad%e3%82%aa%e6%a9%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%bf%e3%82%8b%e5%a4%95%e7%84%bc%e3%81%91
夢のなかの風景は、夜でした。海には月が映っていました。
写真はフィレンツェのヴェッキオ橋から見た、夕暮れです。
photo by my husband

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.