CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

南稚内の夜

ラストナイトの南稚内の夜。

ホテルで食事をとった後、飲みに行こうという話になった。

JR南稚内駅周辺には、居酒屋やスナックが軒を連ねている。

「ちょっとウイスキーが飲めるバーがあれば、いいんだけどな」

夫が、そう言ってスマートフォンで検索するが、どの店も詳細までは出てこない。とりあえず、夜の散歩に繰り出した。

 

「人っ子ひとりいないって、こういうことを言うんだね」

口をついて出た。歩いている人影はまったくなく、時折通り過ぎるのは車ばかり。

ふらふらとただただ歩き、なんとなくJR南稚内駅まで行ってみる。

駅舎には、同じ年頃のご夫婦らしきふたりがいた。

次の電車を待つふたりもまた岐阜から来たという旅人で、稚内に宿泊していてここ南稚内まで飲みに来たという。

「ホームに、入れないんですか」

「時間になったら、駅員さんが開けてくれるらしいです」

「この時間で、切符の販売もしていないんですね」

まだ19時半を回ったところ。だが自動販売機すら、18時までとある。

「そうなんですよ。でも切符は買ってあるのでだいじょうぶです」

行く当てもないので、電車を待ち、ふたりを見送ることにした。

ほどなくして駅員さんが登場。

一両編成の電車に乗るふたりに、笑顔で手を振る。

袖ふれ合うも多生の縁だ。

「小海線と、雰囲気が似てるな」

そんなことを思いながら、稚内の夜は更けていった。

JR南稚内駅のホームです。

一両編成の宗谷本線。

ふたりが待っていた駅舎です。

普通旅客運賃表は、漢数字でした。

電車が走り去った後、駅員さんが時刻ボードを入れ替えていました。

稚内の「副港市場」です。娘にお土産を買いました。

規模は小さかったけど、見て歩くだけで楽しかった。

宗谷岬からは、遠くサハリンが見えました。7月に、サハリンがくっきり見えるのは珍しいそうです。

遠浅なんですね。サギかな? 鳥たちが海の上に立っていました。

バスの車窓から見た、宗谷岬名物になっている風力発電。

利尻富士は見られなかったけど、サハリンは見えたねという共通の思いを胸に帰りの飛行機へ。

なんと、機内から利尻富士が! 大歓声が上がりました。

 

☆【利尻島・礼文島・宗谷岬 4日間】の旅は、これでおしまいです。読んでくださってありがとうございました。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

ぱす へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


  1. ぱす より:

    こんばんわ
    最果ての島の旅、楽しく拝見しました。
    空気のひんやり感が伝わってきます。
    お花、私が信州で見た花と似たお花がたくさんありました。
    足元に咲く花、いとおしいですね。エゾ・・・ってたいていつくんですね。

    旅先で駅の光景もまたいいものですね。大好きなBS「沁みる夜汽車」という番組を思い出しましたよ。
    登場するエピソードにぴったりの、プラットホームですね。
    漢数字の運賃表。手作業の時刻ボード。なんかいいですね~。

    サハリン、利尻富士、見えたんですね~。
    一度、礼文、利尻島は行ってみたいと思っています。

  2. さえ より:

    >ぱすさん
    おはようございます。
    北海道の最北端は、涼しかったです。
    信州の高山植物と気温的に似た環境なのかもしれませんね~
    そう。エゾ、なんですよね。
    ツアー旅行でしたが、ちょっとしたイレギュラー散策が楽しいですよね。駅まで歩いてよかったです。
    ぱすさんは、きっと大好きになる場所だと思います。ぜひいつか、旅してほしいです。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.