CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

吟行〈その2〉~平山郁夫シルクロード美術館

句会仲間と3人での吟行は、2回目。

「吟行(ぎんこう)」とは、俳句の素材を探しながら歩くこと。

1回目は、「谷戸城址」の桜だった。

 

今回は、梅雨入りしたばかりの26日。市内の長坂町にある「平山郁夫シルクロード美術館」に出かけた。仲間のひとりが、ぜひにということで決まった。

そこは、5年前に取材した美術館だったのだが、わたし自身、取材依頼ごぶさたしてしまっていた。

5年前にかいた記事は、こちら。

【八ヶ岳のふもとで、アートなひとときを。シルクロードに思いを馳せて~「平山郁夫シルクロード美術館」】

平山画伯の絵を見たときの衝撃を忘れるはずもなかったのだが、5年も経つと、自分のなかで様々なものが更新されていて、まるで初めて観るかのように新鮮な気持ちで歩くことができた。

 

今回、強く感じたのは、「情熱」だった。

魅せられたシルクロードに通うこと140回余り。砂嵐吹き荒れるなか、何十枚も描き続けたスケッチ。ヒマラヤ山脈では、高山病に冒されながら-25℃のなか手袋を2枚重ね描き続けた。

「情熱」という言葉でさえ足りないほどの、強い強い思いがあったに違いない。

 

印象的だったのは、正確な言葉は忘れたが、平山画伯がこういった意味の文章を記していたこと。

大きな仕事が終わったら、無性に風景画を描きたくなった。

本当に本当に、絵を描くことが好きな人だったのだと、微笑ましい気持ちになった。

 

平山ブルーの形容しがたい心惹かれる青に、情熱の源流のようなものを、身体中で感じる吟行となった。

大泉町の「ふらここ食堂」で、ランチしてから美術館へ向かいました。

ふらここ(ブランコ)がある古民家イタリアンです。

早めに着いたので、3人で代わる代わるブランコに乗ったりしながら、開店を待ちました。

前菜は、品数豊富。どれも洗練された味わいでした。

パスタは、5種類から選べました。ズッキーニと新玉葱のオイルソース山椒風味。

デザートとドリンクつきのパスタランチでした。

「平山郁夫シルクロード美術館」の写真は、あえて撮りませんでした。カメラを気にせず、ゆっくりじっくり絵を見つめてきました。

 

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年7月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.