CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

NEW POST

珈琲&お茶, 2023.03.23

エチオピアの珈琲

ホンジュラスの珈琲と交互に飲んでいるのは、エチオピアの珈琲だ。さて。エチオピアって、どんな国?ということで『読むだけで世...

続きを読む

OTHER POSTS

家ご飯, 2023.03.22

レバーひじき~栗原はるみ

栗原はるみレシピの「レバーひじき」を煮た。「これ、美味しいね」夫が、喜んでいた。栗原はるみの数年前の雑誌『haru-mi 秋vol.57』(2020年)に載っていたレシピ...

続きを読む

, 四季, 俳句, 日々の暮らし, 田舎で 2023.03.21

春の雨

春の雨。そのたびに、山々が雪化粧をする。当たり前だが、山頂付近では、雨ではなく雪が降っていたのである。そして、その雪も、日中には太陽に当たり解けていく。当たり前の春の風景...

続きを読む

ドラマ, 鑑賞 2023.03.20

ドラマ『ブラッシュアップライフ』

バカリズムが不思議世界を描いたドラマ『ブラッシュアップライフ』が、終わった。楽しかった!これは平凡な人生をもう1度やり直す平凡な女性のお話。〈cast〉近藤麻美/あーちん...

続きを読む

家ご飯, 2023.03.19

お金で買えないもの~2巡目の豆苗

これは、お金では買えないなあ、と思うもののひとつに豆苗がある。何言ってるの、スーパーでいつでも買えるじゃない、と一蹴されそうだが、それじゃない。一度豆苗を食べたあと、伸び...

続きを読む

生き物, 俳句, 日々の暮らし, 田舎で 2023.03.18

3月の句会~卒業・蝶

3月の句会は、「卒業」「蝶」がお題。行事である卒業と、生物である蝶。真逆のセレクトだ。「卒業」の子季語(バリエーションバージョン)には、「卒業式」「卒業歌」「卒業生」「卒...

続きを読む

北村薫, 読書 2023.03.17

『遠い唇』

大好きな作家のひとり、北村薫の短編集。表題作の「遠い唇」は、北村薫作品のなかでも、もっとも好きなタイプの短編だった。大学教授の寺脇は、半世紀近く前に聞いた俳句を、不意に思...

続きを読む

健康, 花と木, からだのこと, 田舎で 2023.03.16

ウォーキング

とても久しぶりに、ウォーキングした。暮れに膝を傷めてから3ヶ月、よくなったかと思ったら内転筋を傷め、その後まさかのぎっくり腰。時間も身体も、つながり続いている。まだまだ本...

続きを読む

, 四季, , 俳句, 日々の暮らし, 田舎で 2023.03.15

春夕焼(はるゆやけ)

春の季語のひとつに「春夕焼(はるゆやけorはるゆうやけ)」がある。以下、『俳句歳時記』から。ぼんやりと霞む春の大気を、茜色に染めながら沈む入日が、やわらかな感じをもたらす...

続きを読む

映画, 鑑賞 2023.03.14

映画『Coda あいのうた』

「Child of Deaf Adults」略して「CODA(コーダ)」とは、耳が聞こえない親のもとで育った耳の聞こえる子供のことをいう。映画『Coda あいのうた』は、...

続きを読む

珈琲&お茶, 2023.03.13

ホンジュラスの珈琲

このところAKITO COFFEEで、ホンジュラスの珈琲をリピートしている。ホンジュラスって、いったいどこだろう。答えは「中央アメリカ」だった。やはり珈琲でしか知らないグ...

続きを読む

家ご飯, 健康, , からだのこと 2023.03.12

春はぎっくり腰の季節

春は、ぎっくり腰の季節だそうだ。「春腰痛」という名までついているという。春、暖かくなると心も開放的になり、動きたくなる。動けるような気もする。ところが、身体はまだ冬の寒さ...

続きを読む

佐藤厚志, 読書 2023.03.11

『荒地の家族』

毎年この時期に、震災にまつわる小説を読んできた。それは、阪神淡路大震災、東日本大震災に様々な作家たちが心を砕き、描いた世界だった。今年は、芥川賞を受賞したばかりの『荒地の...

続きを読む

その他, 読書 2023.03.10

JUGAAD~ジュガール

久しぶりに『翻訳できない世界のことば』を開いた。これまでも、何度か紹介してきたイラストブックだ。☆シミルボンサイトで連載中【世界の言葉に恋をして】ページを捲っていくうちに...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 171

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.