娘とふたりの食事のときに、縄文時代の話をした。このところ、「梅之木遺跡」や「三十三番土偶札所巡り」を取材していたので、少しだけ知っていることが増えた。1万年以上続いた縄文...
続きを読む
娘が、鰻をご馳走してくれた。2ヶ月遅れの夫の誕生日祝いだ。清里に新しくできた「Blowin' in the Wind」という名の鰻とレコードの店は、夫のリクエスト。友人の...
続きを読む
山梨, 旅 2022.08.09
6月から取材していた「梅之木遺跡公園」の記事を、ようやくアップした。遺跡は、集落だった頃の再現が進んでいて、竪穴式住居は5つ目を建築中。オープンした4年前に取材したときと...
続きを読む
映画, 鑑賞 2022.08.08
礼文島の「北のカナリアパーク」では、『北のカナリアたち』と同じく吉永小百合主演ということで、映画『いのちの停車場』の展示もされていた。〈cast〉白石咲和子【吉永小百合】...
続きを読む
愛車をこすってしまい、落ち込んでいる。そんなとき、過去にかいたブログの記事を偶然見た。「マジックナンバー7」という言葉すら、すでに忘れていたので、新しい情報としてすっと入...
続きを読む
「空が、きれい」玄関で娘が、ふっと空を見上げた。つられて、空を仰ぐ。「ああ、ほんとだ。東京の空とは違うでしょう?」「違うねえ」「もうすっかり、秋の空だね」夏ならではの霞ん...
続きを読む
窪美澄, 読書 2022.08.05
直木賞作家となった窪美澄の初期の頃の短編集を、再読した。9編のなかには、直木賞受賞作『夜に星を放つ』にも収められている「銀紙色のアンタレス」も入っている。少年の夏休みの初...
続きを読む
甲府が39℃に達したと報じられた一昨日、エアコンがないリビング&キッチンは34℃くらいだっただろうか。「茗荷はないけど、そうめんにしようか」1分半茹でた手延べそうめんを流...
続きを読む
一周忌の後、施設の都合で義母と面会できなくなり、夫とふたり摩耶山までドライブした。気持ちのいい展望スポットがあるという。「掬星台(きくせいだい)」という名のそこは、神戸を...
続きを読む
もう1年になるのかと思う気持ちと、もっと時が経っているような気持ちとを混在しているのは、ずっと離れた土地で暮らしていたからだろうか。義父が亡くなって、1年になる。一周忌は...
続きを読む
YasuoMaedaの8月のカレンダーは、ビルバオだ。写真を見ただけで、暑かったなあと思い出す。靴を履いていられず、サンダルを買った。石畳が焼けるようだった。2017年の...
続きを読む
北海道, 旅 2022.07.31
ラストナイトの南稚内の夜。ホテルで食事をとった後、飲みに行こうという話になった。JR南稚内駅周辺には、居酒屋やスナックが軒を連ねている。「ちょっとウイスキーが飲めるバーが...
続きを読む
礼文島のホテルの部屋には、てるてる坊主のほかに、早朝無料ツアーの案内が置かれていた。「カラダ・ココロが喜ぶ早朝のお散歩~花ガイドと一緒にお花畑を散策しませんか?」とある。...
続きを読む