東野圭吾, 読書 2023.06.07
『ラプラスの魔女』の続編『魔女の胎動』は、前日譚的なポジションにある。フランスの天才数学者ピエール・シモン・ラプラスは、言った。「ある瞬間の物質の力学的状態とエネルギーを...
続きを読む
今、庭にヤグルマギクが咲いている。やわらかな紫色だ。週末、夫のバースデーを祝って、お隣り韮崎市のワインバー「koti」に夕食に出かけた。そのカウンターにもおんなじ色のヤグ...
続きを読む
家ご飯, 器, 食 2023.06.05
九州土産の高菜を、たくさんいただいた。プレーンな「高菜漬」と、刻んだ「ごま油高菜」「辛子高菜」と3袋。どれも身体に優しいライトな塩っ気で、ご飯にたっぷりのせて食べられる。...
続きを読む
「重なるときは重なる」とはいうけれど、どうしてこうも重なるの? というトラブル続出の日があった。朝、顔を洗ったら、洗面所の水がなかなか流れない。朝食前に、排水パイプを取り...
続きを読む
図書館で手に取った『夏井いつきの「時鳥」の歳時記』を、楽しんでいる。カラー写真をたっぷりと使った贅沢な俳句本だ。季語は、「ホトトギス」のみ。ひとつの季語に焦点を当てたこの...
続きを読む
『地球の歩き方』で、笠間焼を紹介した。茨城特派員は不在で、現時点では茨城県の観光名所などを中心に紹介するライターはいないことを知り、ちょっと力が入る。何より「笠間焼」の在...
続きを読む
夫であるYasuoMaedaのlife is funカレンダー、6月の舞台は、フィレンツェ。YasuoMaedaのホームページはこちら【life is fun】フィレンツ...
続きを読む
Amazon Prime Videoで観た『ケイコ目を澄ませて』は、耳が聞こえない女性ボクサーの実話をもとに描いた映画。〈cast〉小河ケイコ【岸井ゆきの】生まれながらの...
続きを読む
最近、水色のパッケージをよく見かける。日清の「ラ王HOTATE鶏白湯」も明るい水色だったし、いろいろ種類が出ている湖池屋の「神業食感プライドポテト」焦しキャラメルも、ハッ...
続きを読む
笠間ひとり旅で出会ったもののひとつに、「良選茶(りょうせんちゃ)」がある。帰りの特急ときわの1時間前に駅に着いたのは、お昼を食べ、土産を買おうと思ったからだったのだが、予...
続きを読む
村上春樹, 読書 2023.05.28
久しぶりに手に取った、村上春樹。8編から成る短編集だ。「石のまくらに」一度限り一夜を共にした、短歌を詠む女は、いう。「人を好きになるというのはね、医療保険のきかない精神の...
続きを読む
花と木, 田舎で 2023.05.27
庭のナデシコが、咲いている。先週、一つ目の花が咲き始めたと思ったら、もう一斉に咲いている。可愛い。先が細く割れている花びらは、まるで鳥の羽のようにふうわり軽く見える。そし...
続きを読む
山, 四季, 田舎で 2023.05.26
たっぷりと一日雨が降った翌朝、山が綺麗だった。雨が降っただけではない。東京でもセーターが必要なほど冷え込んだ。ここ明野では、薪ストーブを焚いてちょうどいいくらいの気温だっ...
続きを読む