映画, 鑑賞 2023.01.27
マイク・ミルズが監督・脚本を手がけ、モノクロで撮られた映画『カモンカモン』には、最初から惹きつけられた。突然始まった甥っ子との共同生活。戸惑いと衝突、想定外から生まれた奇...
続きを読む
山, 四季, 田舎で 2023.01.26
10年に一度ほどの大寒波だそうだ。雪はほとんど積もらなかったが、朝7時のリビングは3℃。ウッドデッキの温度計は、マイナス10℃だった。朝9時過ぎの凍った道。気をつけながら...
続きを読む
大雪が降るという予報を受け、食料品を余分に買い込んだ。夫は、薪をウッドデッキに山と積んでくれた。きのうは朝起きたら一面雪化粧かと思ったら、雪のゆの字もなく、肩透かしを食ら...
続きを読む
外ご飯, 器, 食 2023.01.24
1月の句会は、「初明り」「若菜摘み」がお題。「初明り」は、元旦の朝初めて射してくる太陽の光のこと。元旦や手を洗ひたる夕ごころ 芥川龍之介例に上げられたこの句は、「来客や初...
続きを読む
スポーツ, 鑑賞 2023.01.23
きのう千秋楽を終えた、大相撲初場所。両国国技館へと観に行ったのは、10日目。大相撲を観るのは2度目だが、なにしろ迫力がある。テレビで観るより、力士の姿はずっと遠くにあるの...
続きを読む
スイーツ, 東京, 食, 旅 2023.01.22
両国で、手話教室のみんなに大相撲土産を買った。先生が大の大相撲ファンなのだ。あれこれ迷った末、フォーチュンクッキーにした。なかにおみくじが入った2つ折りになったそのクッキ...
続きを読む
外ご飯, 食, 旅 2023.01.21
両国に、大相撲初場所を観に行った。そのときのことは、初場所千秋楽後にかくとして、初めてちゃんこ鍋を食べた。非常に美味しく、身体も温まったのだが、疑問が沸く。「これ、とって...
続きを読む
炬燵でご飯が、スタンダードになった大寒の頃。朝起きると、リビングの室温は、平均して約11℃。薪ストーブの火を起こし、ガスヒーターをオンにし、炬燵を温める。キッチンで湯を沸...
続きを読む
米澤穂信, 読書 2023.01.19
〈小市民〉シリーズを読み終えてしまい淋しくて、米澤穂信の青春ミステリに手を出した。放課後の図書室に持ち込まれる謎を解くのは、図書委員の高2男子ふたり、堀川次郎と松倉詩門。...
続きを読む
寺・神社, 鑑賞 2023.01.18
上京した際、四谷の「須賀神社」を参拝した。というより、近くに宿泊したので立ち寄ったと言った方が近いかもしれない。ホームページには、その名の由来がこうかかれていた。須賀とは...
続きを読む
美術館, 鑑賞 2023.01.17
恵比寿にある東京都写真美術館に「星野道夫~悠久の時を旅する」を観に行った。ホームページには、こうかかれている。少年のころから北の自然に憧れ、極北の大地アラスカに生きた星野...
続きを読む
夕刻、風呂に入ったと思っていた夫が、早々に上がってきたのでどうしたのかと思ったら、シャワーが出ないという。「ガス給湯器が、壊れたのかな?」一昨日は、暖かいという予報を裏切...
続きを読む
家ご飯, 外ご飯, 食 2023.01.15
年末年始、よく麺類を食べた。うどん、蕎麦、にゅうめん。ひとりランチには、手軽な温かい麺ばかり。なかでも、にゅうめんがやたら美味しく、リピートしていた。いただきものの小豆島...
続きを読む