CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

NEW POST

家ご飯, , 家仕事, 日々の暮らし, , 田舎で 2025.06.25

停電~ガス発電機

一昨日、北杜市内で停電が発生した。YBSのネットニュースでは、午前中、1770件、倒木で電線が切れたため、とある。復旧し...

続きを読む

OTHER POSTS

外ご飯, 健康, 東京, , からだのこと, 2025.06.24

「薬膳レストラン10ZEN」~山査子

先週友人と、表参道「薬膳レストラン10ZEN」で薬膳ランチをした。夫のグループ展に来てくれて、写真の隅から隅まで奥の奥まで見つめてくれた彼女。コロナ禍突入直前に沖縄のやち...

続きを読む

瀬尾まいこ, 読書 2025.06.23

『傑作は、まだ』

瀬尾まいこの長編小説『傑作は、まだ』。主人公は、50歳の小説家、加賀野正吉(まさきち)。十月のある日、生まれてから一度も会ったことのない25歳の息子が、突然訪ねてきた。「...

続きを読む

家ご飯, 花と木と野菜, 俳句, 日々の暮らし, , 田舎で 2025.06.22

玉葱~夏の季語

先週、エッセイ教室から帰宅すると、ごろごろと大きく瑞々しい玉葱が玄関まえに置かれていた。10個ほどあり、細長い大根がその上に乗っている。どちらも立派な葉つきだ。「玉葱」は...

続きを読む

家ご飯, 親子, スイーツ, 俳句, 日々の暮らし, , 家族のこと 2025.06.21

6月の句会~瓜の花・白玉

6月の句会。兼題は、「瓜の花」「白玉」。「瓜の花」は、夏の植物の季語。傍題に「胡瓜の花」などがある。瓜類の花の総称。甜瓜(まくわうり)の花をはじめ、胡瓜、南瓜、西瓜、越瓜...

続きを読む

映画, 吉田修一, 読書, 鑑賞 2025.06.20

映画『国宝』

映画『国宝』は、吉田修一の小説を原作とした李相日監督作品。のちに人間国宝となった上方歌舞伎の女形、立花喜久雄の出会いと半生、壮絶ともいえるほど過酷な歌舞伎の世界を美しく、...

続きを読む

美術館・博物館, 東京, 鑑賞, 2025.06.19

根津美術館で双羊尊に会う

グループ展「Resonance~山梨のアーティストたち」開催中の表参道「GALLERY STORKS」近くには、「根津美術館」がある。空き時間に、ふらりとひとり「双羊尊(...

続きを読む

俳句, 夏井いつき, 日々の暮らし, 読書 2025.06.18

3年ぶりの『「型」で学ぶはじめての俳句ドリル』

3年前、俳句講座に通い始めた頃に買った俳句ドリルが、積ん読のなかにあった。読んだ覚えはあるが、再読熟読してみることにした。ブログを読み返せば、案外きちんと読んでいるのだが...

続きを読む

外ご飯, ラーメン, 東京, , 2025.06.17

辛いものが好きで

東京表参道で開催中の夫のグループ展で、東京と山梨を行ったり来たりしている。東京の友人たちとランチしたり、お茶したり、飲みに行ったり、そして母のところへ行った帰りなど、外食...

続きを読む

家ご飯, 2025.06.16

アボカドの皮の剥き方

ピーラーも楽しんで使っているが、それとは関係なく、最近アボカドの皮の剥き方を知った。半分に切って、種をとったあと、びりっと手で紙を破く要領で、ちょっとスローモーションで皮...

続きを読む

花と木と野菜, 四季, 山梨, 俳句, 寺・神社・教会・城, 日々の暮らし, 田舎で, 鑑賞, 2025.06.15

吟行~韮崎のあじさい寺「大公寺」

木曜日、句会の仲間5人で韮崎のあじさい寺を訪ねた。雨上がりの吟行日和だった。吟行といっても、その場で俳句を詠むでもなく、ゆったりとした歩みで境内を散策した。一昨年、ひとり...

続きを読む

家ご飯, 2025.06.14

ピーラーとシンプルライフへの憧れと

ピーラーを、購入した。生まれて初めて? というわけではないが、じつは使いこなしたことがない。もう何十年も手元になかった。苦手意識があったらしい。あとは、包丁があれば野菜の...

続きを読む

夫婦, 美術館・博物館, スペイン, 家族のこと, 鑑賞, 2025.06.13

Resonance~山梨のアーティストたち2025

今週水曜6月11日から、東京表参道の「GALLERY STORKS」で、夫が出展しているグループ展「Resonance~山梨のアーティストたち」が始まった。今年で、7回目...

続きを読む

家ご飯, , おしゃれ, 神戸, 日々の暮らし, , 2025.06.12

小さなバタフライエフェクト

ボケっとした神戸での午後、通りがかって入った「うつわと生活のものイコロ」で、北海道の器と出会った。「こぶ志窯」という工房の岩見沢市の焼き物だそうだ。「岩見沢市って、北海道...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 230

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2025年6月
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.