11月の句会の兼題は、どちらも冬の季語「小春」と「風邪」。「小春」は、時候の季語で、傍題に「小春日」「小春日和」「小...
続きを読む
パンパネイラから車で走り出すと、すぐにカピレイラに着いた。白い家と平らな土の屋根、きのこのような煙突は、ベルベル人が...
続きを読む
一眼レフで写真を撮るようになり、老眼の進み具合が気になり始めた。現在、裸眼では文庫本も読めるのだが、日中はワンディコ...
続きを読む
いつもと違うドラッグストアで買い物をしたら、いつもの入浴剤「旅の宿にごり湯シリーズ」がなかった。たまにはまったく違う...
続きを読む
倉敷でオーダーメイドしたバッグが、届いた。イメージしていたより、とても軽い。しっかりもしている。帆布のアイボリーと手...
続きを読む
倉敷では、神戸にいる娘がお世話になった従弟に「むらすずめ」を土産にと選んだ。義母も夫も美味いと絶賛していて、”岡山”...
続きを読む
年越しも押し迫ったクリスマス。炬燵が、壊れた。全く電気がつかない。温まらない。10年以上は使っている。脚は何度となく...
続きを読む
『地球の歩き方』編集部から、来年のカレンダーが届いた。イラストで世界を巡るという趣向で、2ヶ月ずつ6枚の国が描かれて...
続きを読む
行きつけのマッサージサロンで、アルガンのハンドクリームなるものをいただいた。「アルガンって、知ってますか?」「知らな...
続きを読む
後悔先に立たず。失敗したとき、誰しも頭をよぎる言葉だ。ナポリで偶然見つけたマッサージオイルが気に入って、何人かの友人...
続きを読む
愛用している入浴剤「旅の宿」が、新しくなった。新しくなったのだと知るまでに、薬局を3軒も回った。よくある早合点が招い...
続きを読む
スマートフォンの機種変更をした。画面が割れてから、すでに半年ほど経つだろうか。使えるからと使っていたが、次第に動作が...
続きを読む
はや5月。YasuoMaedaのカレンダーは、スペインはコルドバの写真だ。9年前に旅したコルドバ。いちばんに思い出す...
続きを読む
16日夜の福島県沖を震源とする地震の影響で一部の火力発電所が停止し、気温の低下で暖房需要の増加が見込まれると政府が出...
続きを読む