CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

水仙・喇叭水仙・黄水仙~冬と春の季語

庭の水仙が、ようやく咲いた。

『俳句歳時記』を調べると、「水仙」は冬の季語。

また「喇叭(らっぱ)水仙」「黄水仙」は、春の季語だった。

庭に咲いているのは、たぶん黄水仙だ。

 

調べると、自生している自然の水仙は12月くらいから咲くとあり、中心は黄色だが花びらの部分は白く花全体が小さかった。

福井県の越前海岸や静岡県伊豆の爪木崎(つめぎざき)が、群生地として有名で、どちらも海岸近くに咲いているそうだ。

家ありてそして水仙畠かな  一茶

春の季語「喇叭水仙」では、楽しい句を見つけた。

喇叭水仙笑ひ上戸の集ひけり  渡辺恭子

また、悲しみや憤りを詠んだ句も。

喇叭水仙黄なり少年兵の墓  山崎ひさを

たんぽぽでも桜でもそうだが、同じ花を見ても、楽しい句あり、悲しい句あり。それは人それぞれということもあるけれど、時それぞれかとも思う。

同じ人間でも俳句を詠む方向は、そのときどきの心の在り方で変わっていく。人ひとりのなかに喜怒哀楽の種類は、きっと数えきれないほど詰まっているのだ。

ホルン吹く子の目輝く黄水仙  池田ヨシ子

さらに、遠景、近景。あるいは、大小。

庭に咲いた水仙に、いろいろな景色が見えてきた。

20株くらいあるうち、3つ花が咲いていました。

よく見るとラッパ部分のフリルが、けっこう立派ですね。

まだまだ、これから咲いていきます。

花が小さい。ヒガンバナ科なんですね。

最近、庭で見かけた野鳥たち。秋の季語「鶫(つぐみ)」

ピンボケだけど、アトリのメスではないかと思われます。「花鶏(あとり)」も『俳句歳時記』にはなかったけど、秋の季語でした。

こちらもピンボケのカワラヒワ。「鶸(ひわ)」が、秋の季語。

河原鶸点となるまで啼いてをり  久保千恵子

カワラヒワ、ほんとにぎやかなんです。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.