CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

11月のカレンダー~パレルモ

夫であるYasuoMaedaのlife is funカレンダー、11月の舞台は、イタリア、シチリア島のパレルモ。2016年12月に旅した。

当時のブログにもかいているが、まったく知らなかったけれど、パレルモはアートの街だった。

 

カレンダーで笑顔を向けている彼は、オーストリア人のアーティストだ。

キャプションにもあるが、

「パレルモは、美しい街だ。何しろ人があったかい。たった4日しかいないのかい? 4カ月だって足りないよ。ここで仕事を探して暮らしたほうがいい」

そういって、笑っていた。

 

ほかにパレルモで思い出すのは、「ソードフィッシュ」。

着いたばかりのとき、タクシーの運転手さんが教えてくれた「パレルモの美味しいもの」の名前だ。

市場で魚屋さんが教えてくれたのは、イタリア語では「spada(スパーダ)」メカジキ。たしかに刀を持った魚だった。

 

そして、「小さなオレンジ」を意味するライスコロッケ「アランチーニ」。

コロッケに「小さなオレンジ」と名付けるとは、と驚いたものだ。

「内臓バーガー(パニーノ・コン・ミルツァ)」のダイナミックさにも驚かされた。牛の脾臓と肺をじっくり煮込み、ラードで炒めてパンにそれだけを挟んだパニーニだ。

 

こう並べてみると、アートの街パレルモにしてやはり記憶は食に勝るものなしか。舌の記憶は、脳への働きかけの強さが違うようだ。

幾種類もの優しい色が組み合わさっている1枚。彼の笑顔がいいなあ。

YasuoMaedaのホームページはこちら【life is fun】

オーストリアから来たアーティストが描いた壁画。

レストランの黒板メニューにあったスパーダのイラスト。

ソードフィッシュの正体、メカジキ。海外の「刀」は日本のとは違いフェンシングの剣のイメージなのかな。魚屋さんも、アートな並べ方。

日本ではたぶん流行らないであろう「内臓バーガー」。

3つ並んだクーポラが特徴の「サン・カタルド教会」も、インパクトありました。

トイレのカレンダーその1、日比谷花壇のテーマは「gratitude」感謝。

その2モネのカレンダーは「サン・ジョルジョ・マッジョーレ、黄昏」。

1908年、初めてヴェネツィアを訪れたモネは、水の都に魅了され、夫婦で約2か月滞在して、37点の絵を描いたそうです。

この絵は、島のほとんどが修道院になっているサン・ジョルジョ・マッジョーレ島を描いた連作のうちのひとつ。

モネは、「この島の夕陽は、世界で最も素晴らしい夕陽」だといい、日々妻とゴンドラを楽しんだといいます。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.