CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

死にゆく町~チヴィタ・ディ・バニョレージョ

オルヴィエートからバスで1時間。さらにバスに乗り継いだところに、チヴィタ・ディ・バニョレージョはある。ここは、ローマ特派員のえりかさんが運営する「いいやん!イタリア」で見て、わたしがぜひ行きたいとセレクトした。

 

「地上の浮島」とも「隔絶された秘境」とも表現されるチヴィタ・ディ・バニョレージョは、まるでジブリのアニメーションさながらの「断崖に立つ天空の町」だ。唯一の通行口は、300mの長い橋のみ。

ここは、イタリア語で「La città che muore(死にゆく町)」と呼ばれている。

土壌がもろく崩れやすいトゥーフォ(凝灰岩)でできていて、かつての道を一筋だけ残し、地震や雨、風により崩れ去ってしまったという。人口も、少ないときには10人を切ったらしい。

いつ消え去るかも知れない町。だから「死にゆく町」。

日本では、思っていても決して言葉にしない。町の名前にするなどもってのほかだ。こんな感覚も、イタリアならではなのだろうか。

けれどそのネーミングで人気が出て、観光客が増えているというから、それはそれでいいのかもしれない。

 

わたしも、その観光客のひとりだ。

オルヴィエートからは、イングランドから来たという夫婦と同じバスに乗った。乗り換え地点で30分ほど歩くしかないとわかり、歩くペースが速い彼らは先に行ったが、小さなチヴィタの町では何度も出会い、会うたびに手を振ったり、チャオと挨拶したり、笑顔を交わしたりした。ほとんど会話を交わさなかったけれど、たがいにこの小さな町を選び、同じ日同じ時間に来て楽しみ、気持ちよく歩いている。それだけで、近しい気持ちになった。

わたしが、人気のロバのミルクのハンドクリームを買い、店の紙袋を下げていると、彼女も同じ袋を下げていて、ふたりで笑った。

こんな時間をくれた、チヴィタ・ディ・バニョレージョ。

消え去ることなく在り続けてほしいと思うのは、観光客の感傷だろうか。

バス停から20分ほど歩くと、姿を現しました。

そこからさらに下って、橋のたもとに到着。ここで€5のチケットをチェックしてもらいます。小さな町を支える大切な収入源になってるんだろうな。

photo by YasuoMaeda.

長い長い坂道を登り切って、ようやく唯一の入口サン・マリア門に辿り着きました。

この向こうに、小さな町があります。

photo by YasuoMaeda.

すぐに、中心となるサン・ドナート教会広場に出ました。

そこからは、ゆっくり街歩き。

ここにもキュートなオート三輪が。

トゥーフォで造られた家が並んでいます。

ロバのミルクで作った石鹸やハンドクリームのお店「アクア・ディ・チヴィタ」です。えりかさんが紹介していました。

お肌のケアに使うクリームなどが、並んでいます。シンプルなデザインが素敵。そして、いい匂い。ロバのミルクのハンドクリームを購入しました。

半日ほどの滞在でしたが、楽しい街歩きでした。

さよなら、チヴィタ。

 

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.