CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

手袋~冬の季語

手袋を、新調した。

エンジ寄りの赤で、薄手。たぶん山梨ではあまりしない。

東京や、お正月に神戸へ帰省したときにはめるには、一昨年かその前くらいにしていたものが古くなったと感じ、購入したのである。

 

「手袋」は、冬の生活の季語だ。傍題は「手套(しゅたう)」「革手袋」

手袋の右ぬいで待つ左かな  奈倉梧月

右手を脱いでいるあいだ、待っている左手。おもしろい。

手袋をぬぐ手ながむる逢瀬かな  日野草城

こういう恋の句を、詠めるようになりたい。

 

ところで、この二句には共通点がある。手袋を「ぬぐ」と表現している点だ。

わたしの両親が生まれた北海道では、「手袋を履く、脱ぐ」という。子供時代、わたしもそう言っていたのだが、小学生らしい意地悪さで「手袋履く?!」とからかわれて以来、口から出そうになるその方言を封印し「手袋をはめる、外す」と言うようになった。

だから、ふたりの俳人はもしや北海道生まれでは? と調べたが島根と東京で、北海道とは関係がなかった。

ここで初めて気づいた。「手袋を履く」に違和感を持つ標準語ユーザーも、「手袋を脱ぐ」を使う人が多いのかも、と。

方言のコンプレックスが強いがあまり、「脱ぐ」も北海道弁だと思い込んでいたのだ。

 

ちなみに、北海道ではなぜ「手袋を履く」というのかと、子供時代母に問うたところ、こんな答えが返ってきた。

「手は真っ直ぐ下におろすと、腰より下になる。だから、手袋をして長時間歩くことが多かった北海道では『履く』。でも手を上にあげると、腰より上。だからきっと、手袋をして長時間歩くことがない東京では『はめる』とか『する』とか言うんじゃないかな」

無論、どちらも間違いじゃない。ただ方言だというだけである。

「手袋をぬぐ」句を、いつか詠めるだろうか。

派手ではない赤の手袋。赤。たまに身につけたくなる色です。

こちらは、気に入りの赤いポンチョ。

倉敷帆布の鞄も、赤。気に入って使っています。

かれこれ10年以上、季節を問わずつけている赤が基調のビーズアクセサリー。

 

☆『地球の歩き方』山梨特派員ブログ、更新しました。

【山梨特派員スペインへ行く~2023秋〈その10〉スペインならではのお酒を楽しむ】

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.