CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

葱・蕪~冬の季語

町内の「あけの農さん物販売所」で、新鮮な葱が売っていたと夫が買ってきた。

たしかに、持っただけで葱独特の匂いがする、眩しいほどに白い葱だった。根もとの部分が丸く太っている。旬の葱ならではだ。

 

「葱」は、冬の植物の季語。傍題に「一文字(ひともじ)」「根深(ねぶか)」「葉葱」「葱畑」などがある。

古名を葱(き)といい、一文字の名もそこから。

「根深」は、白い部分を地中深くに埋めて作ったため。関東地方の作り方だそうだ。

折鶴のごとくに葱の凍てたるよ  加倉井秋を

なるほど、青いところが折れ曲がって売られているのは、折り鶴に似ている。畑で折れ曲がって凍った葱を見て、詠んだのだろう。

白葱の光の棒をいま刻む  黒田杏子

光の棒。こちらも、言い得て妙だ。

 

また「蕪(かぶら)」も、冬の植物の季語。傍題に「蕪(かぶ)」「赤蕪」「蕪畑」などがある。

蕪洗ふ鞍馬の水の早さかな  赤塚五行

蕪は、洗う様子を詠んだ句が多いようだ。『俳句歳時記・冬』の11句のうち、冷たい水などの描写を入れると半数がそうだった。

風の日の水さびさびと赤蕪  長谷川久々子

その蕪も今では、ほとんど洗うことなく調理できる。

蕪は、春の七草の「すずな」でもあるが、原産は南欧やアフガニスタンだそうだ。

 

『俳句歳時記』を開くと、馴染み深い野菜たちの知らない顔を垣間見ることができる。

産直売り場でしか手に入らないような、大きくしっかりした葱でした。

フランクフルトとアヒージョにしてみました。

低温で、長めに加熱しました。

刻み葱が欠かせない我が家の定番料理は、焼き厚揚げ。

そして、うどん。

これも、「あけの農さん物販売所」にあった蕪です。

厚揚げと蕪のあっさり煮にしました。

『きのう何食べた』のシロさんの蕪サラダは、何度もリピートしています。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.