CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

, 山梨, 田舎で, 2019.10.07

八ヶ岳から八ヶ岳は見えない

先月のことになるが、神戸から来た夫の友人たちと「サンメドウズ清里」へ遊びに行った。スキー場のリフトをオフシーズンのあ...

続きを読む

ヨガ, 山梨, からだのこと, 2019.10.06

青空ヨガ

秋晴れのきのう、舞鶴城公園でのスポーツイベントで青空ヨガに参加した。青空の下で身体を動かすのなんて、何年ぶりだろう。...

続きを読む

外ご飯, 美術館・博物館, 山梨, , 鑑賞, 2019.10.04

仏の顔

ひと回りほど若い友人と「亜絲花(あしはな)」で、トルコ料理のランチを楽しんだ。「平山郁夫シルクロード美術館」に隣接す...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2019.10.02

彼岸花シンクロニシティ

最近、彼岸花を目にすることが多い。10日ほど前からだろうか。田んぼの畦や道端に彼岸花の赤を目にして、ああ、今年も咲い...

続きを読む

山梨, 2019.09.25

タクシーという空間で

お隣り韮崎市に今月から走り始めたキャラクタータクシー「ニーラタクシー」の記事をかいた。韮崎市のマスコットキャラクター...

続きを読む

美術館・博物館, 山梨, 鑑賞, 2019.09.20

「亜絲花」でトルコ料理を

トルコは素晴らしいと聞きながらも、行ったことのない未知の場所だ。そのトルコ料理を、山梨で味わう機会があった。特派員ブ...

続きを読む

山梨, 日々の暮らし, 雑貨, 2019.09.16

世界中に700人いる

甲府の「第2土曜市・こどもマルシェ」を取材した。おもしろそうなお店をひとつひとつ回り、声をかける。「Webサイトで、...

続きを読む

, 四季, 山梨, 田舎で, 2019.09.10

南アルプス中野の棚田

南アルプス市に広がる棚田へ、取材に出かけた。富士山が見える日を心待ちに夏を過ごしたのだが、とうとう稲刈りの時期になっ...

続きを読む

家ご飯, 山梨, , 2019.09.07

あわび雑炊最中

甲州名物「あわびの煮貝」お手軽バージョンの土産品を記事にした。土産物というには高価な「あわびの煮貝」だが、その加工品...

続きを読む

家ご飯, 山梨, , 2019.09.01

ホワイトビール

8月初めに出かけた小菅村のクラフトビールを楽しみ、記事をかいた。そして、ホワイトビールの美味しさに目覚めた。「なんて...

続きを読む

外ご飯, 山梨, , 2019.08.09

ストリートピアノ

JR甲府駅に「駅ピアノ」が設置されたと聞き、さっそく取材に出向いた。地元高校生の発案が、多くの人の賛同と協力を得て実...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2019.08.06

緩やかに

日曜日。ここ北杜市からは車で2時間ほど、東京に隣接した小菅村へ行ってきた。95%が森林で、人口約740人という小さな...

続きを読む

山梨, 2019.07.27

「駅」というワードには

『道の駅こぶちさわ』を、取材した。小淵沢に限ることではなく、「道の駅」は、3つの機能を備えていなければならないそうだ...

続きを読む

淡路島, 2019.07.24

何ごとも、やり方次第で楽しくなる

義母の心臓弁膜症の検診の付き添いのため、神戸に帰省した。「淡路島に寄ってから、行こう」そう言って夫が選んだのは、徳島...

続きを読む

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 40

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.