CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

静岡, 2018.11.25

箱根の堂が島渓谷遊歩道を歩いて

連休に、会社の保養施設がある箱根を、夫婦で訪れた。社長である夫と経理担当のわたし。今年もなんとかやってこられたね、と...

続きを読む

四季, 山梨, 田舎で, 2018.11.18

昇仙峡を歩いて

甲府随一の観光スポットである『昇仙峡』を歩いたのは、なんと15年以上も前のことだ。越してきたばかりの頃に東京から遊び...

続きを読む

手話, 東京, 日々の暮らし, 2018.11.08

ちょっとだけ勇気を出して

健康診断は、毎年新宿で受けている。駅からは15分くらい歩くが、1本早いあずさに乗ったので1時間以上前に着きそうだ。紀...

続きを読む

駅弁, 米澤穂信, 山梨, 読書, 2018.09.29

ミステリーのなかでも人は”食べる”

読んだばかりの短編集『真実の10メートル手前』に、山梨が舞台になった話があった。表題作だ。切なく胸が痛むミステリーだ...

続きを読む

親子, 山梨, 家族のこと, 2018.09.25

心、平らに

週末東京へ出かけた際、息子をランチに誘った。だがメールの返事は、会いたくないという気持ちが文面ににじみ出た断りの文句...

続きを読む

外ご飯, 山梨, , 2018.09.21

神保町で北杜の宇宙を飲む

東京は神保町で、クラフトビールの店に行った。北杜市内の新しい醸造所『UCHU BREWING』で作られたビールがある...

続きを読む

, 山梨, , 2018.09.20

目線で変わる風景

バーベキュー翌日、夫の友人のひとりが森下慎吾さんの器を観たいという。それならと、久しぶりに『夢宇谷』へ行った。夢宇谷...

続きを読む

外ご飯, 山梨, , 2018.09.13

古いものがもたらす癒し

古民家カフェ『キッチン・オハナ』の取材で、なるほどと附に落ちた。「古いものは、癒しの効果を持つ」だから、古いものを意...

続きを読む

夫婦, 北海道, 家族のこと, 2018.09.06

『旭山動物園』

雄冬、増毛、留萌を堪能し、『旭山動物園』へと車を走らせた。予定はしていなかったのだが、レンタカーで小樽へ戻る途中、ど...

続きを読む

外ご飯, 北海道, , 2018.09.05

秋刀魚アート

小樽からのオロロンラインドライブは、留萌(るもい)まで。留萌の夜は、飲み屋街の『肴や(こうや)』という名の「しめ鯖が...

続きを読む

北海道, 2018.09.04

陸の孤島、雄冬へ

病院通いが続いた夏に終止符を打とうと、夫婦ふたり北海道へ出かけた。夫が高校生の頃、ひとり旅したという「陸の孤島」とい...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2018.08.18

向日葵と向日葵畑

「山が綺麗だよ」早朝、夫に起こされた。車で5分の向日葵畑の記事を7月にアップしたのだが、向日葵と山が綺麗に写った写真...

続きを読む

外ご飯, ベトナム, , 2018.08.16

おやすみなさい

「おやすみなさい」という挨拶が好きだ。挨拶のなかでも、とびきり優しく温かく感じる。語源は、宿でお客に「ゆっくりお休み...

続きを読む

ベトナム, 日々の暮らし, 雑感, 2018.08.09

頭をぶつけないように気をつけてください

「天井が低くなっていますから、頭をぶつけないように気をつけてください」言われた途端に頭をぶつけることが、よくある。注...

続きを読む

1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.