CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

一穂ミチ, 読書 2022.05.14

『スモールワールズ』

前回本屋大賞で3位に輝いた、一穂ミチの短編集。初めて読む作家だ。6つの短編のなかには、人の心に根づいた様々な形の歪み...

続きを読む

その他, 読書 2022.05.10

『翻訳できない世界のことば』

連休に、東京の友人たちとオンラインおしゃべり会をした。そのとき、嫌な記憶につきまとわれたらどうするかという話になり、...

続きを読む

その他, 俳句, 日々の暮らし, 読書 2022.05.09

『「型」で学ぶはじめての俳句ドリル』

エッセイサークルで勧められ、俳句を勉強してみることにした。「プレバト!!」の俳人夏井いつきの本は多数出ているが、「ド...

続きを読む

その他, 読書 2022.05.05

HIRAETH(ヒライス)

「どうして、決められた道を歩けないの?」小学校に入学したばかりの頃のこと。大人はわたしをそう叱った。母親も、担任の先...

続きを読む

山梨, トネ・コーケン, 読書, 2022.05.02

アニメ『スーパーカブ』

ここ北杜市が舞台のアニメ『スーパーカブ』の聖地探訪スタンプラリーが、開催されている。その記事をかこうと、12話あるア...

続きを読む

家ご飯, 漫画, , 読書 2022.04.30

『きのう何食べた?』メシ~カレーうどん

大型連休が始まったきのうから、ひとりご飯が始まった。夫は神戸に帰省し、わたしは家に残り、きのうは町の健康診断。そのひ...

続きを読む

平松洋子, 読書 2022.04.24

『夜中にジャムを煮る』

可愛らしい表紙とは裏腹に、男前なエッセイ集だ。平松洋子の本は初めて手にしたが、世界各地を取材し食文化と暮らしをテーマ...

続きを読む

浅田次郎, 読書 2022.04.15

『夕映え天使』

泣かせの浅田次郎史上、最多涙小説だそうだ。6編の短編から成る小説集は、昭和がぷんぷんと匂う空気を纏っているが、200...

続きを読む

映画, 村上春樹, 読書, 鑑賞 2022.04.07

映画『ドライブ・マイ・カー』

久しぶりに映画館へ行き、『ドライブ・マイ・カー』を観た。2014年に刊行されたときに、原作である『女のいない男たち』...

続きを読む

山本文緒, 読書 2022.03.30

『落花流水』

山本文緒の連作長編集『落花流水』は、運命に流される手毬(てまり)の70年を描いている。第一章「夏の音」1967年(語...

続きを読む

山本文緒, 読書 2022.03.20

『シュガーレス・ラヴ』

山本文緒の短編集『シュガーレス・ラヴ』を、紹介しよう。10話の短編には、すべて病名のような身体の不調を訴えるサブタイ...

続きを読む

家ご飯, 中島京子, , 読書 2022.03.16

レシピノート

レシピノートを作ろうと思いついたのは、自分で焼いていた天然酵母パンのレシピをすっかり忘れてしまったからだった。けれど...

続きを読む

中島京子, 読書 2022.03.15

『妻が椎茸だったころ』

中島京子の5編から成る短編集『妻が椎茸だったころ』の帯にはこうある。ちょっと怖くて愛おしい五つの「偏愛」短編集表題作...

続きを読む

吉田修一, 読書 2022.03.08

『パーク・ライフ』

吉田修一の芥川賞受賞作『パーク・ライフ』。ずっと積ん読にしたままだったのだが、ようやく読むことができた。読み始めると...

続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 36

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.