CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

大寒の卵よきよき

手話教室で、大寒の卵をいただいた。

毎年、先生が茹で立て熱々をみんなに配ってくれる。

 

大寒の卵は、卵愛半端ない先生の毎年のお楽しみのひとつ。

そうだった、と思い出す。

昨年、先生は体調を崩し、秋から半年ほど教室を休んでいた。

スーパーで見かけた「大寒の卵」に、ふと先生食べたかな~と思い出しLINEすると、娘さんが買ってきてくれたとのことで、ホッとしたのだった。

 

大寒の頃の卵は、母鶏の母体でゆっくり時間をかけて成熟していき、1年のなかでもっとも生気に満ちた卵となる。本来、鶏の産卵期は春から初夏にかけてで、卵はその時期にしか生まれない貴重品だったそうだ。その大寒の卵。風水的にも運気アップ、特に金運がアップするらしい。

二十四節気も、大寒がラスト。

七十二候も、明日ラストの「鶏始乳 (にわとりはじめてとやにつく)」に入る。

そして、来週4日には「立春」「東風解凍 (はるかぜこおりをとく)」と、暦の上では春がやってくる。

 

先生はぶじ教室に復帰し、今年また、大寒の卵を茹でてきてくれた。

まるで春が来たかのように、とてもうれしかった。

ドラマ『星降る夜に』に出てきた手話、先生も教室でやってたけど「よきよき」だ。

手話教室で。熱々でした。

正午に終わって、たいてい夕飯の買い物をして帰ってきます。ひとりランチ。

美味しい海苔をいただいたので、おむすびランチにしました。

朝握ったものをレンチンして、パリパリの海苔を巻いて。

具がなかったので、白州の酒蔵七賢の野沢菜わさびを買って帰りました。

大寒の卵は、お塩で。

いかにも栄養ありそうな濃い黄身の色でした。

 

☆『地球の歩き方』北杜・山梨特派員ブログ、更新しました。

【山梨特派員ローマへ行く~2022秋〈その13〉ナポリ~伝説いろいろサンタ・ルチア周辺】

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.