芝居, 山梨, 鑑賞, 旅 2019.10.22
山梨市の「根津記念館」で、甲州弁のむかしがたりを聴いた。手話教室の友人が活動している「甲州弁むかしがたりの会」は、生...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2019.08.16
終戦の日のきのう、山梨平和ミュージアム主催の構成劇『国が人をあやめ 人が人をあやめる』を観てきた。エッセイ教室で教わ...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2019.08.01
末娘が出演する芝居を、観に行った。東京は南千住の住宅街で行われる野外劇『弔EXPO’19』だ。そこは昭和の雰囲気をい...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2019.02.02
末娘が出演する芝居を、観に行った。下北沢OFF・OFFシアターで明日3日まで上演される、劇団KAMAYANの『右なの...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2018.10.15
ご縁があって、末娘の母校である高校の演劇を観に出かけた。演劇『ノラとクロ』は、『犬の消えた日』という実話をもとに描か...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2018.09.11
「照明、ありません。懐中電灯、ご持参ください。」そうかかれたチラシが、娘からLINEで送られてきた。『嵐ヶ丘 地の果...
続きを読む
山, 芝居, 田舎で, 鑑賞 2018.06.05
日曜日、市内のホールで『峠の少女』を観てきた。エッセイサークルで教わっている水木亮先生が脚本・演出を務める演劇で、昨...
続きを読む
芝居, 東京, 鑑賞, 旅 2018.05.01
娘の芝居を観に行ったのは、浅草だ。彼女が演じたのは、劇作家岸田國士の短い戯曲『ヂアロオグ・プランタニエ』。フランス語...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2018.03.04
ミュージカル『大刀丘山の朝日に抱かれて-トシコの進学』を観た。雨や嵐や 凍える夜も 耐えて忍べば いつかは晴れる今は...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2018.02.12
末娘が、演出助手を務める芝居『私信、ユートピアにて』(青色有線)を観てきた。チラシには、こうかかれている。願わくは、...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2017.11.28
『喜七郎ふるさとは今もお前を待っている』は、実話をもとにして作られた芝居である。演ずるのは、富士川町さくら劇団。アマ...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2017.09.21
長野県茅野市で行われているイベント『八ヶ岳JOMONライフフェスティバル』のひとつJOMONファッション『縄文の衣』...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2017.08.16
72年目にあたる終戦記念日のきのう、芝居を観た。山梨平和ミュージアムが企画した『峠の少女』は、終戦後、朝鮮に残された...
続きを読む
芝居, 鑑賞 2016.09.19
伊坂幸太郎ファンクラブ(在籍2名)の仲間と芝居を観に行った。伊坂原作の舞台『アヒルと鴨のコインロッカー』だ。場面は、...
続きを読む