庭に、赤とんぼが飛んでいる。ひと月留守にしているあいだに、庭の雑草も頼りなく細くなり、紅葉したり枯れたりしていて、そ...
続きを読む
もうすぐ旅に出る。というときに庭仕事をしていて、腰を痛めた。夏の疲れが溜まっていたのか、寒暖の差に身体がついていけな...
続きを読む
堰道を久しぶりに歩くと、ボタンヅルとミズヒキが咲いているのを見つけたので、翌朝、涼しい時間に一眼レフを持って撮りに出...
続きを読む
クヌギの幹にいるけろじがあまりにもキュートだったので、一眼レフを出した。けろじとは、我が家に棲んでいるアマガエルたち...
続きを読む
去年苗をいただいた、庭のコバギボウシが咲いた。今年は暑さのせいか、葉も元気がなくなかなか花芽を伸ばしてこないので、も...
続きを読む
庭の茗荷の花が咲き、太った茗荷が顔を出し始めた。今年は異常な暑さで茗荷もダメかと思ったが、例年通り8月の初旬に収穫を...
続きを読む
庭仕事をしていて、蜂に刺された。なんと、30年ぶりである。30年前に左手の薬指を蜂に刺され、結婚指輪を切った話は、家...
続きを読む
義父の三回忌で、夫の実家がある神戸へ帰省した。猛暑のさなか、91歳の義母を外出させることはできないので、夫とふたり墓...
続きを読む
庭の桔梗が、咲き始めた。暑い盛りに咲くというのに、桔梗は、すでに秋の季語。なにしろ、秋の七草だ。「ハギ、キキョウ、ク...
続きを読む
庭に、雉が歩いていた。立派な雄の雉だ。美しい。たまに「ケーンケーン」と鳴き声が聞こえているので、森に棲んでいるのかも...
続きを読む
「重なるときは重なる」とはいうけれど、どうしてこうも重なるの? というトラブル続出の日があった。朝、顔を洗ったら、洗...
続きを読む
3月の句会は、「卒業」「蝶」がお題。行事である卒業と、生物である蝶。真逆のセレクトだ。「卒業」の子季語(バリエーショ...
続きを読む
生き物, 田舎で 2023.02.24
きのうの朝は、庭がにぎやかだった。いつも来るシジュウカラやヤマガラ、スズメにヒヨドリ、山鳩のほかに、キツツキたちが勢...
続きを読む
庭を、ツグミがちょこちょこ歩いている。オスだ。冬鳥で渡り鳥。庭では早春に見かけることが多い。一度冬眠中のけろじを掘り...
続きを読む