外ご飯, 食 2021.04.19
去年取材した「Iru(イル)」は夫の気に入りの店となり、ふたりでたまにランチに行く。ランプレドットサンドがたまらなく美味しくてリピートしていたのだが、メニューが豊富になり...
続きを読む
深沢潮, 読書 2021.04.18
「マウントをとる」という言葉を知ったのは、何年前のことだったか。「職場にマウントとる奴がいてさ」娘から聞いた初耳の言葉だった。「お山の大将的な奴のこと?」マウント=マウン...
続きを読む
家ご飯, 食 2021.04.17
何かさっぱりしたものを一品添えたくて、ネットで検索した「人参だけサラダ」を作ってみた。千切りにし塩でしんなりさせた人参(1/2本分)を、すりおろした人参ドレッシングで和え...
続きを読む
いつものスーパーに「大きなカブ」とポップにかかれた蕪が並んでいた。たしかに、大きい。普通の蕪の3倍、いや4倍くらいはある。冬のあいだに大きめの蕪を買って、すが通っていて硬...
続きを読む
窪美澄, 読書 2021.04.15
窪美澄の5編から成る短編集『いるいないみらい』は、子供を持つか持たざるかがテーマとなっている。「1DKとメロンパン」35歳、OLの知佳は、今の暮らしに満足している。夫、智...
続きを読む
山梨, 旅 2021.04.14
特派員ブログに、山梨限定で発売された「信玄公生誕500年記念オリジナルフレーム切手」を紹介した。「風」「林」「火」「山」の4種類の切手シートだ。テーマは、武田信玄公が軍機...
続きを読む
未分類 2021.04.13
「料理は、ハカイだよ」 小西さんは、大根をスパッと切った。「破壊って、漢字かける?」「はあ、まあ」「刻め! みじん切りにしろ! ちぎれ!」 にやりと笑って、つけ足す。「ぶ...
続きを読む
新年度が始まり、2020年下半期のブログ特派員アワードが発表された。なんと、フォトジェニック賞をいただいた。特派員トップ3という雲の上に見上げていた賞だったので、自分でも...
続きを読む
外ご飯, 食 2021.04.11
きのうの土曜、久しぶりに「仁田平マルシェ」でランチした。一度夫を連れて行きたいと思っていた。なにしろ料理は美味しいし、雰囲気も好みだろうと思っていたのだ。ふたり、いくつか...
続きを読む
家ご飯, 食 2021.04.10
ふるさと納税の返礼品でいただいたほたるいかを、その後も楽しんでいる。和風にこだわらず、バジルをたっぷり使ったジェノベーゼ風のソースで和えると、これがワインに合うと好評だっ...
続きを読む
このインパクトは、なんだろう。圧倒された。九州の小さな町を舞台にしたこの連作短編集には、全編に海の匂いがする。表題作には、チョコレートグラミーという熱帯魚。「カメルーンの...
続きを読む
庭仕事をしていて、軍手のなかに入ってしまった珍客を、夫に写真に撮ってもらった。ニホントカゲの子供だ。なぜ子供だとわかるかというと、しっぽがメタリックブルーに輝いているから...
続きを読む
寄り道。道草。遠回り。そのなかに秘密の時間が隠れていそうで、心魅かれる言葉である。だが。近道。裏道。抜け道。こちらにも、魅かれる。どちらも道をそれることに変わりはなく、や...
続きを読む