ずっと、髪型に落ち着かない日々を過ごしていた。夏に急に切りたくなって行ったいつもと違う美容室で、かなり薄く透かれてし...
続きを読む
12月。今年は仕事納めを少し早く迎えた。というのも、『地球の歩き方』のホームページがリニューアルし、記事を更新できな...
続きを読む
柿渋染め酒袋布で作ったという、鞄を台が原市で見つけた。柿渋色の濃淡を利用したパッチワークのようになっていて、ひと目で...
続きを読む
玄関の大掃除をした。その玄関に、20年以上ずっと置いてある置物がある。「沈思」と名がついていた。「静かにじっと深く考...
続きを読む
大根の日々は、続いている。さらに、紅しぐれ大根をいただいて、甘酢漬けにした。自然にピンク色の染まるのがおもしろく、ま...
続きを読む
図書館で借りた、西村玲子のイラストエッセイ集『いつも、おしゃれで。』を紹介しよう。Ⅰ「着こなしで豊かに」には、服装計...
続きを読む
韮崎市の高台に去年オープンした和食料理の店「農家の食卓 あい山」の記事をかいた。たまにランチしたり、夫婦4人で飲みに...
続きを読む
山梨県立文学館で開催されていた「金子兜太展」が24日で幕を閉じた。その間、いただいたチケットで2回足を運んだ。金子兜...
続きを読む
11月の句会は、初めての吟行。いつも句会をする公民館から車で15分ほどの「東光寺」を歩く。武田信玄公が定めた5つの寺...
続きを読む
神戸へ帰省する2日前。スマートフォンを、買い換えた。画面が割れたまま使っていた古い機種はのろのろ運転しかできなくなり...
続きを読む
かきそびれていたのだが、先月、「飯田蛇笏文学碑・飯田龍太文学碑 第十回碑前祭俳句会」入選の通知をいただいた。蛇笏、龍...
続きを読む
句会仲間と3人で、3回目の吟行。「吟行(ぎんこう)」とは、俳句の素材を探しながら歩くこと。1回目は4月、「谷戸城址」...
続きを読む
あけの農さん物直売所で買った浅尾大根で、初おでんを煮た。いよいよ、大根の季節である。三連休中日の3日、手話教室のバザ...
続きを読む
夏に庭に植えた笹竜胆(ささりんどう)が、咲いた。紫がかった青で、花びらは八重だ。夕方には花がつぼみ、朝、陽が当たると...
続きを読む