今シーズン初めて、おでんを煮た。理由は、大根を一度に3本もらったから。なぜ、理由などあらたまってかいたのかといえば、...
続きを読む
『地球の歩き方』で、二十四節気「小雪の候」の山々の様子を紹介した。期せずして、初雪が舞った翌朝の山々は、美しく雪化粧...
続きを読む
土から掘り出したばかりの牛蒡を、いただいた。自宅で食べる分だけ畑をやっているというが、ユンボで掘るというのだからスケ...
続きを読む
きのうは、つき指して2回目の気功整体へ行った。痛みをとることに特化した気功を使う整体で、痛みもずいぶんと引き、ホッと...
続きを読む
11月の句会の兼題は、どちらも冬の季語「小春」と「風邪」。「小春」は、時候の季語で、傍題に「小春日」「小春日和」「小...
続きを読む
あなたは、紅茶茶碗のおしゃべりを聞いたことがあるだろうか。もちろんある、という方も多いことだろう。彼ら、あるいは彼女...
続きを読む
NHK学園主催の「令和五年度 秋の俳句大会」に投句し、初めて秀作に選んでいただいた。投句は3回目だ。4名の選者が、そ...
続きを読む
集中してペンキ塗りをしていると、部屋に入ってからも、壁や天井の木目が際立って見えてくる。いつもは、背景としてしか見て...
続きを読む
『地球の歩き方』山梨特派員ブログで、明野町で開催されるおもしろそうなお祭りの告知をした。その名も「うめのきウキウキフ...
続きを読む
久しぶりに雨が降った一昨日。午後には秋晴れの空が広がり、雲が光っていた。そういえば、季語「秋の空」や「秋の雲」を『俳...
続きを読む
林檎が、美味しい季節だ。ここ北杜市明野町には、いくつか林檎園がある。もうすでに、林檎のなかでもラストの品種「ふじ」の...
続きを読む
今週は、ずっと大工さんが来ている。2年前にやった外壁の補修の続きだ。今回は、前回よりは低い場所なので、わたしもがっつ...
続きを読む
庭に、赤とんぼが飛んでいる。ひと月留守にしているあいだに、庭の雑草も頼りなく細くなり、紅葉したり枯れたりしていて、そ...
続きを読む
椎茸を収穫して、少しずつ楽しんでいる。夫が、何年かまえから庭で栽培を始めた。丸太にドリルで穴を開け、椎茸やヒラタケの...
続きを読む