CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

桔梗の花咲いて~秋の季語

庭の桔梗が、咲き始めた。

暑い盛りに咲くというのに、桔梗は、すでに秋の季語。なにしろ、秋の七草だ。

「ハギ、キキョウ、クズ、フジバカマ、オミナエシ、オバナ、ナデシコ」

どれも馴染みのある草花ばかりだが、春の七草のように覚えてはいなかった。

上記のような順番で、五七五のリズムで覚えると、覚えやすいそうだ。

 

『俳句歳時記・秋』に載っていた好きだった句は、こちら。

かたまりて咲きて桔梗の淋しさよ  久保田万太郎

季語「桔梗」は、「きちかう(きちこう)」とも読むそうだ。

桔梗(きちこう)や夕べの風は地より湧く  櫻井博道

「きちかう」に「や」で五音にして詠んだ句も、たくさんあった。

ネット検索では、「おかととき」「ありのひふきぐさ」「一重草」なども子季語にある。

 

季語「桔梗」は、どんな風情を持つ季語だろうか。

『俳句歳時記・秋』にはこうある。

枝状に青紫色の鐘形五裂の鮮麗な花を開く。

「鮮麗」という聞き慣れない言葉が使われていた。鮮やかで麗しいという漢字の意味そのままの言葉である。

ほかにないハッとさせられるような色。尖った花びらを風船のように膨らませてから一気に開く潔さ。凜とした佇まい。

じっと見つめて、季語「桔梗」を心にそっと収めていく。

背の高い子と、低い子といます。

たくさん蕾をつけていて、てっぺんから咲いていきます。

背の低い子。

英名バルーンフラワーは、蕾の形が風船みたいだから。ピントがなかなか合いませんでした。

ふつくりと桔梗のつぼみ角五つ  川崎展宏

白い桔梗も、咲き始めました。

仏性は白き桔梗にこそあらめ  夏目漱石

久しぶりに、ウッドデッキのけろじ

この機会に『俳句歳時記・秋』を購入しました。

『20週俳句入門』も、始めていますが、〈今週の暗誦句〉が覚えられない!

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. hanamomo より:

    桔梗が咲いていますね。
    我が家にはありませんが、実家にはあり、暑い頃咲いていたな~と思い出しました。

    英名バルーンフラワー・・・・なるほどな~と思いました。
    子どもの頃 富山の薬売りのおじさんからもらう紙風船がこんなかたちでした。
    だから英名のバルーンフラワーに共感でした!

    桔梗って漢方薬にもなっているはず。私はこれが合わなくて大変でした。
    風邪でかかりつけ医を受診した時、先生が処方してくださったのですが、飲んで少し経ったとき強い脱力感が出て、この薬はあなたには合わないのですねと言われました。
    素敵な記事に私のへんな過去を書いてごめんなさい。

    お盆のお墓参りに持っていく花には必ず入っていました。
    あの頃はもう少し涼しかったからなのか、咲くのが早くなった気がします。

  2. さえ より:

    >hanamomoさん
    桔梗、今朝はもっとたくさん咲いています。
    バルーンフラワー、楽しいネーミングですよね。
    紙風船、なつかしいです。子どもの頃、うちにも富山の薬屋さん、来ていました。
    桔梗の漢方は、記憶にありませんが、熊の胃は嫌でした。それもなつかしいです。
    昭和にはお盆の頃、秋田では桔梗が咲いたのかな。
    ほんとうに暑い毎日。秋田は雨と暑さと両方でたいへんですね。どうぞ気をつけてくださいね。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.