CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

土偶に会いたい!~仮面土器に思う

レタスの川上村の名は、関西以南にもとどろいているのだろうか。

関東地方では、知らない人はいないというほど有名だ。

その川上村まで、高速道路を使わずに(使おうにもない)家から1時間弱だった。

車を飛ばしたのは、ほかでもない「三十三番土偶札所巡り」の土偶たちが待っているからだった。

 

一体は、仮面のような面持ちの「仮面装飾香炉形土器」だった。

目にあたる部分は大きく丸くくり抜かれているが、仮面として被るものではなく「香炉」として火を灯すものだったようだ。後ろ側には火を入れる穴が大きく空いている。

それでも「仮面」の名に違和感がないのは、顔全体に施された独特な装飾による。

顔の真ん中に縦に盛り上がった模様が、目の周りにも、額にあたる部分にも模様がある。形も三角形で、頭頂部が尖っている。

ひと目見て、「仮面」である。

 

「仮面」は、顔を隠すためのマスクとしての役割が主立っているかのように考えていたが、どうやら違うらしいと「仮面装飾香炉形土器」を見て思った。

考古学的にも、儀式など特別なときに使われたと考えられていることからも、宗教的な意味合いが強いのではないだろうか。

縄文時代の人が、どんな神様に祈りを捧げていたのかは深い謎だが、新たな土偶や土器に出会うたびに、なにかを信じ、祈りつつ必死に生きていた人々の姿が浮かび上がってくる。

川上村の仮面さんの回りにも、そうやって日々祈りながら生きていた人たちが、きっと生きていたのだ。

「仮面装飾香炉形土器」さんです。

28㎝。けっこう大きいんです。

後ろ姿。シンプルな模様が洒落て見えました。

「大深山遺跡出土顔面把手」さんは、小さい子。上の写真の右端に写った斜め後ろ姿がこの子です。

「大深山遺跡」では、51軒の住居跡が見つかったそうです。

 

☆『地球の歩き方』山梨特派員ブログ、更新しました。

【土偶に会いたい!〈その9〉川上村文化センター~仮面装飾香炉形土器&大深山遺跡出土顔面把手「三十三番土偶札所巡り」】

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.