CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

アッピア旧街道巡り~キリストの足跡

「カラカラ浴場」からスタートした「アッピア旧街道」巡り。

この道は、紀元前312年に執政官アッピウスにより敷かれたローマで最初の「執政官道路」で、初の「排水設備を施した完全舗装の2車線道路」だ。

すべては1日ではムリなので、10㎞ほどをバスと徒歩で巡ることにしていたのだが、初っぱなから、やらかした。わたしが、である。

 

「あれ? 次のバス停『サン・セバスティアーノ門』だよ。降りなくちゃ」

「え、まだのはずだよ」

「だって、かいてあるもん」

Googleマップを操る夫をせかして、バスを降りた。

ところが、その辺りのバス停はほとんどが「サン・セバスティアーノ門」と名がついていて、ずいぶん手前で降りてしまったのだ。

「もう! 信じらんないよ」

「ごめ~ん」

そんなこんなで予期せず石畳が始まるスタート地点から、1㎞ほど余分に歩くことになった。

 

さらに1㎞ほど行くと「ドミネ・クォ・ヴァディス教会」に到着。教会の名の由来は、『地球の歩き方ローマ』から引用しよう。

伝説によれば、使徒ペテロが迫害の激しいローマを去っていく途中この地に差しかかると、彼の前にキリストが現れた。「主よ何処へ」Domine quo vadis? との問いにキリストは「ローマへもう一度十字架にかかるために」と答え、ペテロはすべてを悟ってローマへ引き返し、逆さまにされ磔にかかったといわれている。

ペテロの問いが、教会の名となったという。

そこには、大理石に「キリストの足跡」が残されていた。

訪れた人が、代わる代わる、その足跡に掌をそっと当てている。

そのとき、夫が小さく声を上げた。

「さっきより、足跡がはっきり見える」

「えっ?」

光の加減なのか、見る方角なのか、足跡が浮かび上がるようにくっきりと見えてきた。

「まさか、さっきの人たちが手を当てたから?」

「まさか。でも、ほんとにくっきりと見える」

古代ローマ時代、みな旅路のぶじを願いこの足跡に手を当てて行ったという。数多くの人々の熱が、願いが、この大理石を通り過ぎていったということか。

 

小さな失敗も、気持ちのすれ違いも数々あれど、わたしたちもローマに、数え切れないほどの見えない足跡を残してきたのだと、ふと思った。

石畳とアスファルトの分岐点にも、マイルストーンらしきものがありました。

気を取り直して、ほんとうの石畳スタート地点から歩き始めました。石畳がきれい。

10分ほど歩くと、カラカラ浴場まで水を供給するための水道橋を支えていた「ドゥルーゾの門」が。

すぐに、夫が予定していたスタート地点「サン・セバスティアーノ門」へ到着。

「いい道を歩けたね」と、わたし(笑)

「まったくね」と、夫。

アッピア旧街道に、1マイル(1609m)ごとに置かれていた第1マイルストーン。これ1本しか見当たらなかった。

正式名称は「サンタ・マリーア・イン・パルミス教会」ですが、「ドミネ・クォ・ヴァディス教会」として知られています。「パルミス」とは「イエスの足の裏」という意味だそうです。

主祭壇左には、逆さ十字架に掛けられたペテロが描かれています。

「キリストの足跡」です。浮き上がるように見えてきました。

これは大理石にとられたコピーで、オリジナルは近くの「サン・セバスティアーノ聖堂」にあるそうですが、見る人にとっては本物も複製もないのかも。

ふたたび歩き始めました。当時の石畳は大きめの丸い石ですが、歩道まで整備されていたというからすごい。

マクセンティウスの競技場」。

青い空が広がって、とても気持ちのいい場所でした。

 

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.