CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

山粧ふ(よそおう)頃

帰国したら、明野は冬の入口に立っていた。

山々は一斉に雪化粧して見せ、富士山に至っては、しばらくは解けないだろうと思わせるほど真っ白になっている。

八ヶ岳は、秋の粧い(よそおい)を見せながら、ときに雪化粧し、というのを繰り返していくのだろう。

夏山よりも、鋭く尖ったように見えてくるから不思議だ。

それでもこの時期の山は、まだ「山粧ふ」の季語が当てはまるようだ。

 

春には「山笑う」

夏には「山滴る」

秋には「山粧ふ」

冬には「山眠る」

 

この季語は画論『臥遊録』からとられたと『俳句歳時記』にあった。

春山淡冶にして笑うが如く、夏山蒼翠にして滴るが如く、秋山明浄にして粧うが如く、冬山惨淡として眠るが如し

雪の蒲団をかぶったり解かしたりしながら、これから眠ってゆく山々。日々変化する粧いを、見つめていこう。

山粧ふけものの道もくれないに 檜紀代

雪化粧して凍った八ヶ岳。

南アルプス連峰の甲斐駒ヶ岳も凍って。

鳳凰三山も。

茅ヶ岳も冠雪していました。

富士山は、真っ白。

その日の夕方。キャットウォークから見た八ヶ岳。夕焼けも「粧い」かな。

車を走らせて1分ほど、南アルプス連峰の夕焼けを撮りました。

甲斐駒ヶ岳の辺りが、いちばん赤かった。

夕焼けは、すぐに夕闇になっていました。

翌日、甲斐市の農道で見た晴れ晴れとした富士山。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.