CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

初めての大相撲観戦

両国国技館に、初めて大相撲を観に行った。

”座布団1枚がひとり分”になる4人のマス席が、コロナの影響で、ふたりで足を伸ばし、ゆったり座れるという。

2月に両膝を手術した夫が、身体を動かせないあいだに大相撲中継にハマり、にわかファンの夫婦ふたりで国技館を目指した。

 

初めての大相撲。

知らないこと、おもしろいことがいっぱいで、驚きの連続だった。

厳かで、堂々たる土俵入り。

絢爛たる化粧まわし。

行司の色鮮やかな装束と歌うような掛け声。

土俵が綺麗な円ではなく、東西南北にでっぱり(徳俵)があること。などなど。

 

けれどいちばん驚いたのは、力士たちの”礼”を重んじる姿だった。

近くで見て、土俵の高さを実感した。55㎝あるという。観客から力士の足もとがよく見えるよう、昔からこの形なのだそうだ。

投げた相手の力士が転がり落ちないようにと支える姿が、何度か目に留まった。相手に怪我をさせないための配慮だ。

勝負はしても、敵ではない。

まず始まりが、互いの呼吸を合わせなければ始まらない。

力士たちは、互いを尊敬しあう仲間なのである。

だからこそ正々堂々と技と力をもってする勝負に、”礼”を重んじる信条のようなものが見えた。

そんなことを知り、相撲の世界に心惹かれていく自分をマス席から眺めていた。

両国国技館の前には、のぼりがずらり。あいにくの雨でしたが、気合いを入れているかのようにはためいていました。

おお! これが国技館。正面マス席の中段より後ろの方でした。

まだ序二段の取り組みだったので、2階席からの様子を見に。2階席には自由に入ることができました。

上から取り組みを見下ろす感じも、いいな。「徳俵」がよく見えます。

制限時間(仕切り直しが許される時間)は、幕内は4分、十両で3分、幕下以下は2分以内。序二段の取り組みは、するすると行われていきました。

そろそろ中入り。お約束の焼き鳥とビールで乾杯。

幕内の土俵入り。迫力あります。化粧まわしがそれぞれに美しく、おもしろい。

そして、横綱の土俵入り。大迫力!

宇良と若元春の取り組みです。物言いがつき、取り直しになる、押しも押されぬ攻防でした。

結びの一番が終わると、弓取式が。結びの一番の勝者に代わって行う勝利の舞なのだそうです。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.