CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

フィオリ・ディ・ズッカとカルチョーフィ・アッラ・ジュディア

ペルージャからローマに帰り、旅の終わりまでにしたいことを考えた。

「フィオリ・ディ・ズッカと、カルチョーフィ・アッラ・ジュディアを食べたい!」

ということで、もう一度「テスタッチョ市場」へ行くことにした。3度目である。

 

「フィオリ・ディ・ズッカ」は、ズッキーニの花のフリット。

そして、「カルチョーフィ・アッラ・ジュディア」は、アーティチョークの唐揚げだ。訳すと「ユダヤ風カルチョーフィ」で、ゲットーと呼ばれるユダヤ人街で食べられていたものだそうだ。

ちなみにローマ風カルチョーフィは「カルチョーフィ・アッラ・ロマーナ」で、ハーブを利かせて煮込んだ料理。

むかしフィレンツェを旅したときに「ローマ風」を食べたのだが、美味しいと思えなかった。けれど「テスタッチョ市場」のアランチーニのお店で「ユダヤ風」が「フィオリ・ディ・ズッカ」と並んでいるのを見て、ぜひ食べようと心に決めていたのだった。

夫はまるで興味がないようなので、市場でそれぞれ好きなものを食べるときにちょうどいい。

そのうえ、アランチーニのお店「FOODBOX」のおじさんは、アジア人が印象的だったのか、わたしのことを覚えていてくれて、とても優しく笑って前回オマケをつけてくれた。

そのおじさん、夫の友人でわたしも何度か食事したりしたこともあるMくんにそっくりなものだから、こちらも親しみを感じてにっこり笑っているのが、マスクをしていてもわかったのかもしれない。

 

ふんわり揚げた「フィオリ・ディ・ズッカ」と、花びらのようなところはかりっかりで真ん中の芯はしっとり、コクとやわらかな苦みを感じる「カルチョーフィ・アッラ・ジュディア」。

今回も、おじさんは小さ目のフィオリ・ディ・ズッカをオマケしてくれた。

グラッツェ。Mくん似のおじさん。

美味しいイタリアグルメを、ありがとう。

「FOODBOX」です。夫はアランチーニをリピートしていました。

「フィオリ・ディ・ズッカ」です。

「カルチョーフィ・アッラ・ジュディア」。どちらも下ごしらえしてあって、オーダーしてから揚げてくれます。

やったー! カルチョーフィの方が、お花みたい。

でも「フィオリ・ディ・ズッカ」は、なかにちゃんとお花が。うっすらズッキーニの味がします。

カルチョーフィの芯は、こんな感じ。周りはチップスのようにかりっかり。

ゲットー(ユダヤ人街)を歩いたときに見た「マルチェッロ劇場」です。

 

シーザーが建て始めた円形競技場で、アウグストゥスにより紀元前11年頃に完成。

その後、持ち主を何度か変え、要塞や宮殿代わりに使われたとか。コロナまえには館内も見学できたようですが、今は入れませんでした。

近くには「アポロ神殿の円柱」も残っています。紀元前5世紀のものだそうです。

こちらもゲットーの「亀の噴水」。建築家ジャコモ・デッラ・ポルタが設計。ミケランジェロに学んだ建築家なんですって。憩いの場という感じ。

亀さんは4匹同時に盗まれたために、今はレプリカ。オリジナルは、カピトリーノ美術館に保存されているそうです。

 

☆『地球の歩き方』北杜・山梨特派員ブログ、更新しました。

【山梨特派員ローマへ行く~2022秋〈その2〉市場を楽しむ】

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.