CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

栗飯~秋の季語

庭の栗が落ち始めたので、栗ご飯を炊いた。

まだ甘みが少ない、野生の栗の味がした。

これから、どんどん甘くなっていく。収穫したら、新聞紙に包みジップロックに入れてチルドルームでしばらく熟成させると甘くなる、ということも覚えた。

 

「栗」は、秋の植物の季語。

行く秋や手をひろげたる栗のいが  芭蕉

傍題は多い。

山栗、柴栗、丹波栗、毬栗、落栗、焼栗、ゆで栗、栗山、栗林、栗拾など。

「笑栗(ゑみぐり)」は、毬が開いた状態を微笑みになぞらえた言い方。「虚栗(みなしぐり)」は皮ばかりで中に実のない栗。

灯の暗き丹波の郷や虚栗  赤尾恵以

また、「栗飯(くりめし)」は生活の季語だ。

栗飯のまつたき栗にめぐりあふ  日野草城

栗ご飯の栗は、割れていたり欠けていたりするものだけれど、「全き栗」完全で欠けていない栗に当たると、なんと嬉しいことか、といった秋の味覚の喜びを詠んだ句。

栗の顔目鼻正しく現るる    川端茅舍

こうして栗を詠んだ句を味わうと、「栗」という木の実が、暮らしのなか、そして四季が巡ってゆくなかで、いかに重きを置かれていたか、大切な存在だったのかを知る。

 

身近にある「梅之木遺跡」でも、縄文時代の人々が主食にしていたことがわかっている。栗は、太古の時代からずっと愛されてきた木の実なのである。

初収穫は、これだけ。

一合のお米に7個の栗を入れて、栗ご飯にしました。全き栗でしたが、しゃもじでわざわざ割りました(笑)

朝から栗を剝いて、栗ご飯。忙しかった若い頃には考えられないスローライフです。

台風の影響で雨が降って、落ちてきた栗は100個以上ありそう。

その後、ブルーシートを広げて栗を落としました。毬が茶色くならなくても、けっこう太っています。

ゑみ栗も、いくつもありました。

茹で栗も、美味しい。

雨くらきわびしさに栗茹でてをり  水原秋桜子

 

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

CAPTCHA


  1. hanamomo より:

    お庭で栗が収穫できたなんていいですね。
    虚栗…みなし栗 実が入っていない栗の事なのですね。
    知りませんでした。

    >朝から栗を剝いて、栗ご飯。忙しかった若い頃には考えられないスローライフです。
    本当に贅沢で豊かな朝ご飯になりましたね。
    季節を味わう暮らし、いいですね。

  2. さえ より:

    >hanamomoさん
    毎年この季節の楽しみなんです。
    わたしも、虚栗もゑみぐりも歳時記で初めて知りました。
    人の感性が表れた言葉ですね~おもしろい。
    朝ご飯は、ご飯土鍋で炊くようになってから、30分くらいで炊けるので、夜研いでおいたお米に栗と調味料を入れて炊くだけなので、お手軽です(^_-)-☆
    量も2人分なので、できることかもしれませんね。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.