CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

映画, 漫画, 読書, 鑑賞 2022.06.28

映画『メタモルフォーゼの縁側』

ブログのお友達のユミさんが紹介していた映画『メタモルフォーゼの縁側』は、シミルボンサイトで話題になっていた漫画が原作...

続きを読む

映画, 鑑賞 2022.06.27

映画『おと・な・り』

2009年公開映画『おと・な・り』。〈cast〉聡【岡田准一】30歳のカメラマン。モデルのシンゴを撮り名を知られるが...

続きを読む

映画, 鑑賞 2022.05.23

映画『グランド・ブダペスト・ホテル』

2014年に映画館で楽しんだ映画『グランド・ブダペスト・ホテル』を、再び観ることができたのは、WOWOWアカデミー賞...

続きを読む

映画, 村上春樹, 読書, 鑑賞 2022.04.07

映画『ドライブ・マイ・カー』

久しぶりに映画館へ行き、『ドライブ・マイ・カー』を観た。2014年に刊行されたときに、原作である『女のいない男たち』...

続きを読む

映画, 川村元気, 読書, 鑑賞 2022.03.07

映画『道 La Strada』

イタリア映画『道』を、観ようということになったのは、夫とふたりで読んだ川村元気の『四月になれば彼女は』に出てきたから...

続きを読む

映画, 鑑賞 2022.02.11

映画『ザ・ファブル』

スカッとする映画が観たくて『ザ・ファブル』をネットで観た。「絶対に殺してはいけない殺し屋」のサブタイトルが添えてある...

続きを読む

映画, 鑑賞 2021.12.27

映画『明日の食卓』

読み始めたままページが進まなくなった小説を、映画で再挑戦した。椰月美智子の『明日の食卓』である。〈cast〉石橋留美...

続きを読む

映画, 鑑賞 2021.12.18

劇場版『奥様は取り扱い注意』

綾瀬はるかのアクションを楽しんでいたドラマの劇場版『奥様は取り扱い注意』は、ポルトガルロケがあったとの情報があり、楽...

続きを読む

映画, きのう何食べた?, 読書, 鑑賞 2021.11.28

劇場版『きのう何食べた?』

コロナ禍に本格的に突入してから、初めて映画館で映画を観た。劇場版『きのう何食べた?』である。コミック、ドラマとハマり...

続きを読む

映画, 鑑賞 2021.09.10

映画『イエスタデイ』

ビートルズは、やっぱいいな。そう実感する映画だった。昨日まで、世界中の誰もが知っていたビートルズ。今日、僕以外の誰も...

続きを読む

映画, 山梨, ポルトガル, 鑑賞, 2021.08.03

映画『ウェールズの山』

記事にした「妙蓮の滝」までの遊歩道のコースには、石積み遊びをした跡がたくさん見られた。川辺にゆったりとした広さがあり...

続きを読む

映画, 鑑賞 2021.07.10

映画『永い言い訳』

西川美和監督作品、映画『永い言い訳』は、本木雅弘が『おくりびと』以来8年ぶりに主演した映画だ。初っ端から圧倒された。...

続きを読む

映画, 鑑賞 2021.06.24

映画『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』

子宝に恵まれるまじないやジンクスが、多々あることを知った。・妊婦さんのお腹に触らせてもらう。・オレンジ色のものを身に...

続きを読む

映画, 鑑賞 2021.06.06

映画『罪の声』

星野源さん、新垣結衣さん、ご婚約おめでとうございます。ということで、映画『罪の声』を観た。〈story〉日本じゅうを...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2025年6月
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.