CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

移り香

「移り香」を辞書で引くと、こう出てきた。

(うつりが)他のものから移った香り。残り香。

また「残り香」を引いてみた。

(のこりが)いなくなったあとに残っている、その人のほのかな匂い。

どちらも、美しい日本語だ。

 

『ダリ展』を観たあと、夫との夕食で鰹の刺身を食べた。

その鰹には、鮮やかなピンクの花を咲かせた紫蘇の実がのせてあった。それを指でそぐようにして鰹に散らし食べたのだが、次に手にとったのは生ビールのグラスで、口に近づけるとふわりと紫蘇の香りが鼻をくすぐり、ハッとした。一瞬だけだったがビールの味までもが変わったような不安定な感覚になる。その感覚は決して悪いものではなく、酔い始めの身体に心地よく染みて消えた。

「このまえも、あったなあ。こういうの」と、わたし。

「ああ、スダチね。言ってたねえ」と、夫。

家で夫が飲む焼酎のロックに、わたしがスダチを絞った。やはりその手で第三のビールを缶のままではあるが飲んだときに、スダチの香りがして違う感覚でビールを楽しめたのだ。それは悪くないどころか、いつもスダチを絞った手でビール飲もうかなと思えるほどに、いい感じだった。

 

「移り香って、言うんだよね」

以前読んだ推理小説を思い出していた。一晩共に過ごした男女の仲が「移り香」によって判るというものだった。「残り香」とかいてあったのかも知れない。

そんなロマンチックな、あるいはサスペンス色の濃いものではないが、食で「移り香」を味わう工夫をするのもまた、楽しそうだ。

cimg0907

鰹のお刺身です。紫蘇の実には濃いピンクの花が咲いていました。茗荷はごく細い千切りにしてあって、家でもこんなふうに切ってみようと思いました。

cimg0909里芋の葛揚げ。とろみのある旨みの濃い出汁が、効いていました。

cimg0911のどぐろの一夜干し。「のどぐろなのに、赤いんだね?」というと、夫がひっくり返して見せてくれました。確かに喉が黒い。

cimg0914トリッパの唐揚げ。トリッパ(牛の第二胃で「はちのす」ともいう)を揚げるという発想がすごい。コリコリしてイケました。

cimg0912透明感のあるガラスの箸置きに、心落ち着きました。六本木『からこま』で。

COMMENT

管理人が承認するまで画面には反映されません。

さえ へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


  1. papermoon より:

    さえさん、こんにちは!

    「移り香」に「残り香」、確かに美しい意味を持つ言葉ですね。
    そういえば散歩の途中でラベンダーがたくさん咲いている場所があって、
    嬉しくなって花の匂いを嗅いだり、手で触ったりして過してから帰宅すると、
    家族から「いい香りがするね」と言われたのを思い出しました。
    これも「移り香」なんですよね。

    お料理どれも美味しそうです。
    紫蘇の花もピンクで可愛くてキレイな彩りになってますね。
    それからガラスの箸置きがすごく可愛いです。
    イタリアのムラノガラスに似てますね。

    • さえ より:

      papermoonさん
      ラベンダー確かに移り香しますね。ミントや他のハーブも。我が家では、庭のミントが駐車場に広がっていて、歩くたびに香りがします。ハーブは移り香を楽しめるいい匂いですよね。
      飛び込みで入ったお店だったんですが、お料理、美味しかったです。
      ほんと。ムラノガラスに、似てますね。シンプルな焼き物の箸置きもいいけれど、込み入った柄のガラスもまた楽しいですね。

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.